中世史(日本史)

頼朝の忠実な郎党・加藤景廉とその子孫について

源頼朝挙兵の端緒の動きとなったのが、頼朝による山木館の襲撃です。 その際に、山木兼隆を討ち取り、「殊更きりもなき剛の者、そばひらみずの猪武者」と、『源平盛衰記』にてたたえられたのが、加藤景廉です。 その後も頼朝に従い続け、頼朝死後は北条義時...
中世史(日本史)

独眼竜に愛された女~伊達政宗正室・愛姫~

今日でもなお愛されている武将の一人が、独眼竜こと伊達政宗でしょう。彼の正室は、愛姫(めごひめ)という女性でした。結婚した当初はなかなか歩み寄れなかった夫婦ですが、その後はお互い愛し、信頼し合っていた様子も残る夫婦。 ここでは、伊達政宗正室愛...
古代史(日本史)

陽成院の妻と子たち

藤原摂関家出身の藤原高子を母に持ち、幼少ながらに即位したにも関わらず、乱行や摂関家との確執で退位に追いやられた陽成院。そんな荒々しく危険なイメージがありながらも、百人一首ではピュアで情熱的な和歌を残していることでも有名ですね。 ここでは、陽...
中世史(日本史)

牧の方~京出身の鎌倉幕府所代執権・北条時政継室~

鎌倉幕府所代執権・北条時政は晩年に息子義時・娘政子によって失脚に追いやられてしまいます。そこまで親子仲がこじれてしまった原因の一つが、義時・政子の継母にあたる時政の継室・牧の方の存在でした。 京出身とも言われる牧の方がどのようなパーソナリテ...
近世史(日本史)

豊臣秀頼の側室たち

豊臣秀吉の息子、秀頼。 2代目将軍・徳川秀忠の娘を正室に迎えるなど、徳川家との融和もはかりますが、徳川家康の警戒をかわすことができず、最終的に大坂冬の陣・夏の陣で、母の淀殿ともども、その生涯を終えました。 さて、そんな秀頼の正室が徳川秀忠の...
中世史(日本史)

伊賀の方(伊賀氏)~鎌倉幕府執権・北条義時の疑惑多き継室~

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主人公、北条義時は正室を2人迎えています。1人目は比企朝宗の娘・姫の前ですが、2人目の正室(継室)が、伊賀朝光の娘、伊賀の方です。 夫義時の毒殺疑惑や、彼女の名前の冠された政変「伊賀氏の変」などの存在もあり、ど...
中世史(日本史)

姫の前~鎌倉幕府執権・北条義時最初の正室~

『鎌倉殿の13人』でまだキャストは発表されていませんが、ひそかに注目を集めているかもしれないのが、北条義時の最初の正室となる「姫の前」でしょう。 『吾妻鏡』においても、義時に熱望されて正室になったことが記される彼女ですが、その一方でいつの間...
中世史(日本史)

比企能員の妻と子と子孫たち

鎌倉幕府所代将軍・源頼朝の乳母の甥で養子であった比企能員。2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、佐藤二朗さんが演じることでも話題を集めています。 そんな比企能員ですが、実は出身国すら定かではなく、父母の名前もよく分かっていない謎の多...
中世史(日本史)

阿野全成 義経と頼朝の陰に生き続けた男

梶原景時失脚の引き金となったのは、北条義時の妹・阿波局でした。その阿波局が結婚していたのが、阿野全成。「悪禅師」と称された頼朝の異母弟で、そしてあの義経の同母兄にあたる人物です。 源氏将軍家の中でひっそりと暗躍し続けた阿野全成。その生涯につ...
中世史(日本史)

山木(平)兼隆 源頼朝になれなかった男

源頼朝の踏み出した第一歩、石橋山の戦いは頼朝の敗北に終わりますが、実は石橋山の戦いの前に、頼朝はある武士を襲撃し、勝利しています。その武士の名前は山木兼隆、『曽我物語』などの創作物では、「政子の本来の婚約者」だと紹介されることもある男です。...