中世史(日本史)謎に満ちた信長の妻 帰蝶(濃姫) いろいろありましたが、大河ドラマ「麒麟が来る」が始まりましたね。 川口春奈さん演じる帰蝶がさっそく出てきましたが、この女性、よくわからないことが多すぎるのです。 帰蝶(濃姫)の名前 彼女の名前、とされる濃姫はまず「美濃の姫」というくらい... 2020.01.20中世史(日本史)女性史日本史
中世史(日本史)北条義時の妻たち 2022年の大河ドラマは、小栗旬さん主演で、「鎌倉殿の13人」だとか。 源氏将軍3代が滅びるあたりまでの権力闘争を描くみたいですね。 そして小栗旬さんは、北条義時役だとか。 そして、小栗旬さん演じる... 2020.01.08中世史(日本史)女性史日本史
世界史敵(仇)と結婚した女性たち 日本でいえば戦国時代などは、いわゆる敵対した家の人間との結婚などはよくあることでした。その中には親や家族を殺した人と結婚した女性たちも。そういう時代であったとはいえ、彼女たちはどのような気持ちだったのでしょうか。 ... 2019.12.31世界史中世史(日本史)女性史日本史近世史(日本史)
中世史(日本史)細川忠興の妻たち 明智光秀の娘、ガラシャが嫁いだのは熊本藩の藩祖とでもいうべき、細川忠興でした。忠興はガラシャを熱愛したことで有名ですが、同時に戦国時代の常として、側室も何人か持っていました。 その側室も含めた忠興の妻たちについて、書いていこうと思いま... 2019.10.30中世史(日本史)日本史
中世史(日本史)波の下の都を見ることができなかった女 建礼門院 平徳子 父は太政大臣、母はその正室。夫は天皇、子供も天皇。 女には栄華が約束されていました。 しかし、夫を亡くし、父を亡くし―戦乱の果てに、波の間に母とわが子は沈んでいき―女は全てを失いました... 2019.10.29中世史(日本史)女性史女院日本史皇后(日本史)
中世史(日本史)平家の栄華の立役者 建春門院 平滋子 さて、今回ご紹介する女性は、美福門院に負けず劣らずのシンデレラ、かつ、実家を盛り立てていったという点では、美福門院よりもすごいかも?な女性です。 建春門院 平滋子 後白河后 高倉母 兵部少輔平時信女 母民部卿顕頼女 仁安元十... 2019.10.07中世史(日本史)女性史女院後宮(日本)日本史
中世史(日本史)シンデレラにはなれない 九条院 藤原呈子 さて、お久しぶりです。 女院シリーズ(勝手に命名)、続きの九条院から始めます。 九条院 藤呈子 近衛后 太政大臣伊通公女 法性寺関白為子 母権中納言顕隆女 久安六二十六 叙従三位 十九 四月二十八 為女御 六月二十二為中宮 ... 2019.07.31中世史(日本史)女院後宮(日本)日本史皇后(日本史)
中世史(日本史)秘密の恋に落ちた女 高松院 姝子内親王 その女の前には栄華に満ちた日々が待っているはずでした。 しかし歯車は合わず、彼女は姉や母のような栄華を手に入れることは、できませんでした。 しかし彼女は、姉が持つことがかなわなかったものをいくつか手に入れ、そしてそれがために寿命を... 2019.04.23中世史(日本史)女性史女院日本史皇后(日本史)
中世史(日本史)清原マリア(清原いと) ガラシャに洗礼を授けたキリシタンの侍女 明智光秀の娘、たまに洗礼を授け、ガラシャの名前を与えたのは、ガラシャの侍女であった清原いと(マリア)でした。 公家・清原家の娘として生まれた彼女は、なぜキリシタンへの道を歩んだのでしょうか。 ※ちなみにガラシャの侍女としては... 2019.04.19中世史(日本史)女性史日本史近世史(日本史)
中世史(日本史)明智光秀の妻 妻木熙子 諸説ある明智光秀の妻ですが、確実に妻だった、と言えるのが、この女性「妻木熙子」です。 彼女はどのような人物だったのでしょうか。虚実入り混じる記録をさらっていこうと思います。 妻木熙子の家族 妻木氏……土岐氏庶流明... 2019.04.18中世史(日本史)女性史日本史