中世史(日本史)

大江広元の妻(正室・側室)と子と子孫たち

鎌倉幕府のブレーンとして大活躍したのが大江広元です。 「鎌倉殿の13人」こと「十三人の合議制」のメンバーでもある中原親能の弟でもあり、また自分自身も「十三人の合議制」のメンバーとなり、兄弟ともども鎌倉幕府の礎を築くこととなりました。 そんな...
中世史(日本史)

中原親能の妻(正室・側室)と子と子孫たち

京の都の下級官人でありながらも、頼朝とは年来の昵懇な間柄であり、後に頼朝の代官として朝廷相手に渡り合ったのが中原親能です。 彼は弟の大江広元ともども、「鎌倉殿の13人」こと十三人の合議制のメンバーの一人としても知られており、また九州を代表す...
中世史(日本史)

三善康信の妻(正室・側室)と子と子孫たち

頼朝の乳母の甥であったことから、京の都で官僚として働きながらも伊豆の頼朝へ京の情報を流し続けていたのが三善康信です。 三善康信はのちに問注所執事になり、「鎌倉殿の13人」こと十三人の合議制のメンバーにも選ばれるなど鎌倉幕府の重臣となりました...
中世史(日本史)

二階堂行政の妻(正室・側室)と子と子孫たち

鎌倉幕府の政所執事にして、「鎌倉殿の13人」こと十三人の合議制のメンバーでもある二階堂行政。 頼朝とは遠縁にあたる人物でもあります(二階堂行政の母は熱田大宮司・藤原季範の妹で、頼朝の母は藤原季範の娘です)。 朝廷の実務官僚から政所別当(政所...
中世史(日本史)

安達盛長の妻(正室、側室)と子供と子孫たち

源頼朝流人時代からの下人として知られるのが安達盛長です。一説には、北条政子と源頼朝のなれそめにも深くかかわっているとも言われています。 また彼の子孫・安達氏は鎌倉時代後半まで幕府の重臣として権威を保ち続けるなど、処世術にもたけていた印象があ...
中世史(日本史)

和田義盛の妻(正室・側室)と子供と子孫たち

初代侍所別当につくなど、頼朝政権下で力を誇った和田義盛。実は三浦義澄の甥で、本来ならば三浦一族の惣領の座を継いだかもしれない人物でもありました。頼朝死後も、13人の合議制のメンバーとして権威を誇ります。 しかし彼は北条義時らと対立、最終的に...
中世史(日本史)

安徳天皇は生き延びたのか?安徳天皇にまつわる伝説

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に、幼い安徳天皇が出てきましたね。 安徳天皇の悲劇と言えば、平家物語のクライマックスを飾る名場面でもありますが……そんな安徳天皇については、「清盛の孫」という以外にはあまり知られていないのではないでしょうか。 安...
中世史(日本史)

平宗盛の妻と子と子孫たち

平清盛亡き後、平家の棟梁となったのが平宗盛です。 宗盛の父は言わずと知れた平清盛、母は二位尼平時子ですが、その息子である宗盛はどうにも武将としての才覚があったかというと……?な人物です。 ただ彼はもともと清盛の後継者ではなく、長兄重盛が早世...
中世史(日本史)

八田知家の妻と子たち

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、主人公の北条義時はもちろん、そのタイトルにもなっている「13人の合議制」のメンバーがフィーチャーされる可能性が高いでしょう。 「13人の合議制」メンバーには北条義時、北条時政、梶原景時、比企能員など鎌倉幕府...
中世史(日本史)

頼朝は「蛭ヶ小島」に島流しされていたのか~頼朝の流罪先について~

源頼朝は10代前半から30代前半まで、約20年を伊豆国の「蛭ヶ小島」に過ごしたといいます。 蛭ヶ小島、という名前を聞いて「頼朝は実は島流しだったの?」と思う方もいるようですが、実は頼朝はあくまでも「伊豆国へ流罪」となっただけで、島流しになっ...