大江広元の妻(正室・側室)と子と子孫たち

中世史(日本史)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

※当記事は各種書籍・史料を参考に作成していますが、最新の研究で否定された内容など誤った情報を含んでいる可能性もあります。それを踏まえてお読みくださいませ。

鎌倉幕府のブレーンとして大活躍したのが大江広元です。

「鎌倉殿の13人」こと「十三人の合議制」のメンバーでもある中原親能の弟でもあり、また自分自身も「十三人の合議制」のメンバーとなり、兄弟ともども鎌倉幕府の礎を築くこととなりました。

そんな大江広元の妻(正室、側室)と子、子孫について調べてみました。

大江広元の正室:多田仁綱の娘

摂津国多田郷の武士・多田仁綱の娘です。多田氏は、清和源氏の祖・六孫王源経基の末裔と伝わります。

父の仁綱は娘婿の大江広元の目代として、出羽国寒河江荘の経営を行っていました。

多田仁綱の娘は大江広元との間に、広元の嫡子となる大江親広を産みました。のちに親広が承久の乱で京方につき、逃げてきたときには父の仁綱が寒河江荘にかくまっています。

大江広元の側室:不明

大江広元に側室がいたのかは分かりません。

ただ大江広元の子供は六男三女ですから、一人の女性が産むには少し厳しい数のような気もします。

おそらく正室の多田仁綱の娘以外にも、広元には側室がいたのではないでしょうか。特に六男の尊俊は出家していますから、庶子であった可能性も高いでしょう。

大江広元の嫡男:大江親広

母は正室の多田仁綱の娘。

親広の側室には北条義時の娘・竹殿がおり、名実ともに嫡男として扱われていました。(承久の乱後、竹殿とは離縁しています。)

竹殿 北条義時と姫の前の間に生まれた娘
北条義時には何人か娘がいたと言われていますが、その娘たちの多くは母親が分かっていません。 母親が分かっているのは、継室・伊賀の方との間に生まれた、一条実雅に嫁いだ娘と、もう一人、正室・姫の前との間に生まれた「竹殿」なる娘一人のみです。 ...

土御門天皇の義理の祖父として権力を握っていた源通親の猶子となるなど、幕府の権力者の嫡男として華々しい経歴の持ち主でした。

朝廷においては、遠江守、武蔵守、正五位下、民部権少輔。鎌倉幕府においては寺社奉行、補政所、京都守護といった重職を歴任します。

しかし、承久の乱で、大江親広は京方(朝廷側)につくという致命的な悪手をうってしまいました。

父親の広元、また親広の嫡男で幕府方として戦功をあげた佐房のおかげもあってか、処刑されることはありませんでした。

大江親広は祖父の多田仁綱が目代であった出羽国・寒河江荘でひそやかに暮らしたと言われています。

ただ側室であった北条義時の娘・竹殿とは離縁になっています。また大江広元の嫡子、大江一族の総領としての座は弟に移ることとなりました。

大江親広の嫡男である大江佐房は、承久の乱の戦功により信濃国上野荘を与えられています。

佐房の子孫は上田氏を名乗りますが、子孫は霜月騒動で討ち死に、没落しました。

三男の広時(頼朝の孫娘・竹御所の侍女との間に生まれています。広時の母ははもしかしたら上総広常の孫娘だったかも?)は、広元以来の領地・出羽国寒河江荘を受け継ぎ、彼の子孫は寒河江氏を名乗りました。

竹御所官女(平時家娘・上総広常孫・大江親広室)について
鎌倉幕府が出来上がるまでに、多くの血が流されていきました。はじめは平氏、そして鎌倉幕府の多くの御家人たち、承久の乱での公家など。 多くの血が流される中で、勝ち馬に乗り続けた一族は少ないと言っていいでしょう。 今回紹介したいのは、鎌倉時代...

寒河江氏の末裔は戦国時代まで続きますが、最上義光と敵対、寒河江氏嫡流は途絶えました。

最上氏の手から逃れた寒河江一族の一部は、江戸時代に会津藩蒲生氏、水戸藩徳川氏、前橋藩松平氏、福井藩松平氏などに仕えたといいます。

上総広常(上総介広常)の妻(正室、側室)と子と子孫たち
上総国・下総国にわたる広大な領域を支配し、当時の関東屈指の勢力を誇っていたのが房総平氏の総領・上総広常(上総介広常)です。 もともとは頼朝の父・義朝や頼朝の異母兄・義平に従うなど、頼朝や河内源氏とも深い関係性にありました。 しかし、彼が...

大江広元の次男:長井時広

大江広元の次男で、出羽国置賜郡長井荘を領したため、「長井」と称しました。長井左衛門尉とも。妻は北条時房の娘と伝わります。

当初は朝廷の蔵人に任ぜられており、本人としては当初は朝廷で昇進をするつもりだったようですが、最終的には鎌倉幕府に仕えることを選びました。

承久の乱後、京方(朝廷側)について兄・親広が失脚し、父の嫡子の座から外れた後、大江広元の事実上の嫡男として、大江氏の総領となります。その後は備後国守護、評定衆などを歴任しました。

彼の子孫は後裔は長井氏、そして安芸福原氏になります。

中国地方を代表する戦国大名・毛利元就の母は安芸福原氏の末裔です。(毛利氏自身も、大江広元四男・毛利季光の末裔ですね。)

北条時房の妻(正室、側室)と子たち
北条義時の異母弟にして、鎌倉幕府の初代連署(執権の補佐役みたいなものですね)になった北条時房。大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、瀬戸康史さんが演じることでも話題ですね。 そんな北条時房の妻(正室、側室)と子供について調べてみました。 正室...

大江広元の三男:大江政広(那波宗元、那波宗光)

大江広元の三男で、上野国那波郡に勢力を持っていたことから「那波」を名乗りました。判官代、掃部助とも。

那波郡にはもともと藤原秀郷(いわゆる「俵藤太」ですね)の末裔の那波氏が勢力を持っていたのですが、木曽義仲に与したことから勢力が衰えており、そこに代わって入ったのが大江政広だと伝わります。

一説には従来の那波氏の娘と結婚し、婿入りしたとも。

那波氏は鎌倉幕府において引付衆など重役につきました。室町時代に入ったのちは、鎌倉公方家に仕えたようです。

戦国時代には上杉氏に仕えましたが、那波氏最後の当主・顕宗は豊臣政権下における最後の反乱・九戸政実の乱にて討ち死にします。

顕宗の子である俊広は、上杉家臣の安田家の養子となって安田家を継ぎました。

大江広元の四男:毛利季光

相模国毛利荘を継いだことから「毛利」を名乗りました。左近将監、備後守、安芸介とも。評定衆などの重職についていました。

三浦義村の娘を正室としていたため、宝治合戦で三浦方につき、三浦一族ともども自害し果てました。

彼の子供たちの多くも宝治合戦で果てますが、宝治合戦の時に唯一越後国に下っていた四男・経光が生き延びました。

その末裔が越後北条氏、安田氏、そして安芸毛利氏となり、江戸時代の長州藩主毛利家へとつながっていきます。

大江広元の五男:海東忠成

尾張国海東郡に勢力を持っていたことから「海東」を名乗りました。

尾張の熱田大宮司家の藤原忠兼の養子となり、のちに熱田大宮司の座に付きました。

鎌倉においても、評定衆などの重職につきましたが、兄季光が宝治合戦にて三浦方について敗死したため、連座する形で評定衆を罷免されています。

彼の子孫は海東氏、中条氏、山口氏、また女系では三河国の酒井氏へとつながっています。酒井氏は徳川幕府において譜代大名として権勢を誇り、本家は出羽庄内藩藩主となっています。

大江広元の六男:尊俊

尊俊は大江広元の六男で、大江広元の六人の男子の中で唯一出家しています。僧侶としてはかなり出世しており、大僧都にして園城寺別当という重職にまでついています。

大江広元の娘:飛鳥井雅経室

大江広元の娘の一人は、蹴鞠で知られる公家の飛鳥井家に嫁ぎました。

彼女の夫となった従三位参議・飛鳥井雅経は、飛鳥井家の祖です。大江広元の娘は左少将・飛鳥井教雅、正三位・飛鳥井教定らの子を産みました。

彼女の次男の飛鳥井教定は執権北条政村との交流があったそうですが、これはもしかしたら母の大江広元娘との縁もあったのかもしれませんね。

大江広元の娘:中原師業(中原師兼?)室

大江広元には、養父の一族(一説には実父の一族)である中原氏に嫁いだ娘がいます。

ただ彼女の夫の名前についてはいまいち不確定で、従四位下大外記中原師業の妻とも、明経博士中原師兼の妻とも言われています。

大江広元の娘:藤原公国室

大江広元には、公家・徳大寺家出身の藤原公国に嫁いだ娘がいます。

彼女は、従三位参議・藤原実光、また藤原実重らを産みました。実光の子孫は徳大寺家庶流・近衛家(摂家の近衛家とは別です)を名乗りました。

大江広元の娘?:藤原実国妾

『大江氏系図』に記載のある女性。藤原実国は滋野井実国(1140~1183)のことでしょうか?

大江広元は1148年生まれなので、もしもそうだとするならば父よりも年上の男性に嫁いだことになりますし、なんなら平家滅亡(1185)前に死別していることとなりますが……。

上述の藤原公国室と混同されているのかもしれませんね。

大江広元の猶子:水谷重清

大江広元の猶子で、一説には広元の妹の子(おそらく大江維光娘と田村(藤原)仲教の間の子で、大江広元の甥)だといいます。父親については藤原重保とも。

「水谷」の名の由来は不明ですが、一説には、近江国犬上郡水谷郷から「水谷」を名乗ったのでは?とも。

右兵衛尉とも称しました。正五位下、伊賀守。子孫は水谷氏を名乗ったと言われています。

彼の子孫の水谷氏は、鎌倉時代には六波羅評定衆などを務めたほか、南北朝期には室町幕府方として活動もしていたようです。

北条義時の妻たち
2022年の大河ドラマは、小栗旬さん主演で、「鎌倉殿の13人」だとか。 源氏将軍3代が滅びるあたりまでの権力闘争を描くみたいですね。 そして小栗旬さんは、北条義時役だとか。 そして、小栗旬さん演じる北条義時には、何人か妻が...
タイトルとURLをコピーしました