女院

禍福は糾える縄の如し 承明門院源在子

九条兼実の野望を打ち砕き、後鳥羽上皇執政期の前半に権力を握ったのが、「源博陸」こと源(土御門)通親です。 源通親が権力を握る決定打となったのは、彼の養女である源在子が後に土御門天皇となる男子を産んだことでした。 後に承明門院という女院号...
女院

後鳥羽院に巻き込まれなくてよかった? 宜秋門院九条任子

鎌倉時代初期の上皇としてやはり有名なのは、承久の乱を引き起こした後鳥羽上皇でしょう。 その後鳥羽上皇の妻たちの中で最も家格が高かったのが、中宮であった宜秋門院こと九条任子でした。 頼朝の盟友の娘として生まれながらも、頼朝に振り回された感...
中世史(日本史)

奥州藤原氏3代目・藤原秀衡の妻(正室、側室)たち

出羽・陸奥の2国に渡る広大な範囲に影響力を及ぼし、奥州藤原氏の最盛期を築いたのが奥州藤原氏の三代目である藤原秀衡です。 日本史においては、源頼朝の庇護者としても名高いですね。 そんな藤原秀衡の妻(正室、継室、側室)について調べてみました...
女院

大天狗と楊貴妃の間に生まれた女領主 宣陽門院覲子内親王 

史上初の「宣下の根拠(天皇の皇后、天皇の准母など)を持たない」女院となったのが、後白河院の第六皇女・覲子内親王です。 他の姉妹たち(殷富門院、式子内親王など)はいずれも成人してかなり期間がたってからの女院宣下、准三宮宣下などを受けているこ...
中世史(日本史)

源頼朝と北条政子の唯一の孫娘・竹御所

鎌倉幕府所代将軍・源頼朝と御台所(正室)・北条政子の間には二男二女が生まれました。 しかし彼らの中で子供を残したのは長男・源頼家のみでした。 そして頼家の4人の男子たちはいずれも政争に巻き込まれ、非業の死を遂げます。 しかし兄弟たちが...
中世史(日本史)

戦国を代表する悲劇の美少年・不破万作

戦国三大美少年(天下三美少年)といえば、出雲阿国との関係性でも知られる名古屋山三郎、蒲生氏郷、石田三成に仕えた浅香庄次郎(浅香左馬之助、水野庄次郎)、そして不破万作でしょう。 不破万作は歌舞伎においては名古屋山三のライバル・不破伴左衛門と...
中世史(日本史)

北条泰時の妻(正室、側室)たち

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、坂口健太郎さんが演じることが発表された北条義時の息子・北条泰時。 「御成敗式目」制定や、得宗家の確立などで名前が良く知られていることかと思います。 そんな北条泰時の妻(正室、側室)には誰がいるのでしょう...
中世史(日本史)

竹御所官女(平時家娘・上総広常孫・大江親広室)について

鎌倉幕府が出来上がるまでに、多くの血が流されていきました。はじめは平氏、そして鎌倉幕府の多くの御家人たち、承久の乱での公家など。 多くの血が流される中で、勝ち馬に乗り続けた一族は少ないと言っていいでしょう。 今回紹介したいのは、鎌倉時代...
中世史(日本史)

千葉常胤の妻(正室、側室)と子と子孫たち

上総広常と並ぶ房総の大物と言えば、千葉常胤でしょう。 親族でもある上総広常の死後、広常の地位を引き継いで房総平氏の惣領の地位を得て、大物御家人としての地位を確立しました。 そんな千葉常胤の妻(正室、側室)と子供、子孫について調べてみまし...
中世史(日本史)

源頼朝の愛人(妾、側室)たち

源頼朝の正室・北条政子はたびたび頼朝の浮気を戒めていますが、それでも浮気の虫が治まらなかったのが頼朝でした。 政子の妊娠中に元兄嫁(源義平未亡人・新田氏の祥寿姫)に艶書を送るわ、亀の前と浮気するわ、御所女房に手を付けるわ……。 さらに公...