安達盛長の妻(正室、側室)と子供と子孫たち

中世史(日本史)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

※当記事は各種書籍・史料を参考に作成していますが、最新の研究で否定された内容など誤った情報を含んでいる可能性もあります。それを踏まえてお読みくださいませ。

源頼朝流人時代からの下人として知られるのが安達盛長です。一説には、北条政子と源頼朝のなれそめにも深くかかわっているとも言われています。

また彼の子孫・安達氏は鎌倉時代後半まで幕府の重臣として権威を保ち続けるなど、処世術にもたけていた印象があります。

その一方で、父親含め系図があいまいなど、謎が多い人物でもあります。

そんな安達盛長の妻、子、子孫について調べてみました。

妻(正室):丹後内侍(丹後局)

安達盛長の妻・丹後内侍は頼朝の乳母である比企尼の長女です。安達盛長はこの妻の縁で流人時代の頼朝に仕えるようになったと言われています。

丹後内侍はもともと京に住んでおり、その時は二条天皇の女房として仕えていました。

その女房時代に丹後内侍は惟宗広言という中級貴族と恋人になり、島津氏の祖となる島津忠久を産んでいると言われています。(この島津忠久に関してはいろいろ疑惑もあるのですが、それはまた別の機会に。)

その後、彼女は頼朝の世話をする目的もあったのでしょうか、京から関東に下り、盛長と結婚しています。

この結婚がどのようななれそめによるものかはわかりませんが……。比企尼の所領は武蔵国にあったため、武蔵国の武士足立氏の一族とも言われる盛長とはその縁で結婚となったのかもしれません。

彼女は盛長との間に、盛長の嫡男となる安達景盛と、頼朝の異母弟範頼の妻となる娘を儲けています。また、もしかしたら盛長の次男である安達時長も彼女の子であったのかもしれません。

源頼朝の愛人(妾、側室)たち
源頼朝の正室・北条政子はたびたび頼朝の浮気を戒めていますが、それでも浮気の虫が治まらなかったのが頼朝でした。 政子の妊娠中に元兄嫁(源義平未亡人・新田氏の祥寿姫)に艶書を送るわ、亀の前と浮気するわ、御所女房に手を付けるわ……。 さらに公...

安達盛長に側室はいたのか?

安達盛長に側室がいたのかはわかりません。

安達盛長の子供は二男一女の3人であるため、妻の丹後内侍1人で産んだとしてもおかしくない数です。

例えば、梶原景時のように10数人の子供がいたりすれば、1人の女性が生むには数が多いため側室がいただろう、と推測することもできるのですが……。

安達盛長には側室がいなかった可能性もそれなりに高そうです。

安達盛長の立身出世には、やはり妻・丹後内侍の縁が大きいため、妻を差し置いて側室を……という気分にもならなかったのかもしれませんね。

安達盛長の嫡男:足立景盛

安達盛長と丹後内侍の間に生まれた長男にして嫡男であるのが足立景盛です。(ちなみに、実は頼朝の子供説もあったりしますが……さすがに違うような気がしますね。)

二代将軍頼家は比企氏とは縁深かったのですが、景盛とは疎遠でした。その一因が、景盛の留守中に景盛の妾を頼家が略奪しようとしたから!だそうです。

そのようなこともあってか、比企能員の変に巻き込まれることなく(異父兄とされる島津忠久は一時的に連座して薩摩の地頭職を奪われています)、その後も幕府の重臣として活躍しました。

景盛の娘・松下禅尼は北条泰時の嫡男・時氏に嫁ぎ、四代目執権北条経時、五代目執権北条時頼らの母になりました。

また景盛の息子・義景以降も安達一族は北条氏の姻族として、霜月騒動が起こるまで権力をふるいます。

ちなみに安達一族は霜月騒動で族滅に追いやられ、勢力をだいぶ衰えさせましたが、霜月騒動で討たれた泰盛の孫娘は足利氏に嫁いで足利尊氏の兄・高義を産んでいます。

高義の娘の血筋は公家へもつながり、最終的には天皇家へも続くこととなります。

安達景盛の妻(正室、側室)たち
鎌倉幕府二代目将軍・源頼家はその短い生涯の中で、父頼朝以上に女性たちとかかわりを持ったことでも知られています。 そんな頼家と女性を巡って因果関係があったのが、頼朝の腹心・安達盛長の嫡男である安達景盛でした。 比企尼の孫でもあり、後に娘を...

安達盛長の次男:足立時長

生母は確実ではありませんが、おそらく丹後内侍かと思われます。

盛長の次男で、彼の子孫は大曾禰氏を名乗りました。「大曾禰」の名前は出羽国大曾禰荘にちなみます。

大曾禰氏は本家にあたる安達氏と行動を共にしており、霜月騒動で安達氏ともども滅びることとなりました。その後の子孫の様子はよくわかりません。

ただ第71・72・73代内閣総理大臣・中曽根康弘はこの大曾禰氏(大曾根氏)の出身ではないか?と言われています(別の系統の大曾根氏の可能性も高いですが……)。

安達盛長の娘:源範頼室

源頼朝の異母弟・蒲冠者源範頼には安達盛長と丹後内侍の娘が嫁いでいます。

これは、源義経に比企尼の孫娘・郷御前が嫁いだように、頼朝の肝いりで結ばれた婚儀だったと思われます。

範頼はのちに失脚し伊豆国修善寺に流罪、さらにその後殺されたとも言われていますが、盛長娘とその子供たちは連座を免れたようです。(子供が連座を免れたのには祖母にあたる比企尼らの嘆願があったためとも言われています。)

盛長娘と範頼との間には範円、源昭という2人の子供がいたようですが、2人とも出家しています。やはり父が謀反人扱いだと、御家人として生きていくことは難しかったようですね。

これ以外にも子供がいた、とも言われています。範円の上に長男がいた!とする説の場合、長男は範頼に連座して殺されたと伝わります。

範円、源昭は僧侶でありながらも妻帯していたようで、範円には太郎禅師と為頼、源昭には源範といった子供がいたようです。その後も子孫は続きましたが、ほとんどが僧侶であったようです。

例外的に範円の子である為頼は祖父の所領・吉見を引き継いで「吉見」を名乗り、その子孫は武蔵吉見氏として続いたと言われています。

北条義時の妻たち
2022年の大河ドラマは、小栗旬さん主演で、「鎌倉殿の13人」だとか。 源氏将軍3代が滅びるあたりまでの権力闘争を描くみたいですね。 そして小栗旬さんは、北条義時役だとか。 そして、小栗旬さん演じる北条義時には、何人か妻が...
タイトルとURLをコピーしました