鎌倉殿二代将軍・源頼家の妻と子たち

中世史(日本史)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

※当記事は各種書籍・史料を参考に作成していますが、最新の研究で否定された内容など誤った情報を含んでいる可能性もあります。それを踏まえてお読みくださいませ。

鎌倉幕府の二代目の将軍・源頼家。彼の政治のサポートのために「鎌倉殿の13人」こと13人の御家人たちによる合議制が敷かれるようになったのは有名な話です。

そんな彼は妻・政子をはばかって表向きはなかなか側室を取れなかった父親・頼朝とは違い、その短い生涯の中で多くの女性を妻としました。そんな頼家の妻たちについて調べてみました。

妾?正室?:若狭局

13人の合議制の御家人の1人、比企能員の娘。父能員、母(義母?)渋河兼忠の娘が頼家の乳母父になったことから、若狭局もまた幼少期から頼家に近しい位置にあったと思われます。

比企能員の妻と子と子孫たち
鎌倉幕府所代将軍・源頼朝の乳母の甥で養子であった比企能員。2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、佐藤二朗さんが演じることでも話題を集めています。 そんな比企能員ですが、実は出身国すら定かではなく、父母の名前もよく分かっていない謎の...
源頼家側室、比企能員娘・若狭局について
『鎌倉殿の13人』にて、25話から登場するのが、山谷花純さん演じる源頼家の側室・若狭局です。 若狭局は頼家の嫡子・一幡を産みますが、彼女のたどる運命は……。 過酷な運命をたどる若狭局ですが、実はあまり多くのことが分かっていなかったりしま...

彼女については『吾妻鏡』では「妾」と表記されていますが、父能員が高位の御家人であったこと、また息子の一幡が嫡子として扱われていたことから、正室格だったのでは……とする説もあります。

彼女は頼家最初の子供・一幡を産みます。また、頼家唯一の娘・竹御所や頼家の次男・公暁も若狭局所生では?という説があります。

息子の一幡は頼家からは嫡子として扱われ、そのまま成長すれば、いずれは父頼家の後をついで将軍になったことでしょう。……しかし、運命は残酷でした。

比企能員は北条氏との対立の結果、だまし討ちのようにして殺されてしまいます。

そして比企一族は屋敷に火を放って自害します。彼女もその際に燃える館の中でその生涯を終えた……と伝わります。

あるいは燃え盛る屋敷の中、一幡を連れて逃げるも、北条氏にとらえられ、一幡を殺されてしまったとも。

長男:一幡

若狭局所生の長男、一幡は頼家の嫡子として扱われてました。頼朝生前に生まれた唯一の孫でもあります。

しかし外祖父・比企能員と頼家の母の実家北条氏の対立の結果、比企一族の滅亡とともにその命運は尽きることとなります。亡くなったときに彼は6歳だったと伝わります。

正室?:辻殿

源平合戦で源氏方として奮戦した足助重長(加茂重長)と、源為朝の娘の間に生まれた女性です。

源為朝は頼朝の叔父であるため、辻殿は頼朝の従妹の娘、頼家のはことにあたる女性ですね。

彼女は『吾妻鏡』によると、頼家の次男公暁の母親であると伝わります。

また、頼家四男の禅暁も彼女の所生では?という説もあるようです。

辻殿は一説には頼家の室(正室)であったとも伝わりますが、実情は分かりません。

確かに血筋(母方から河内源氏の血をひく)は良いですが、若狭局の父(比企能員)のほうが勢力はありそうですし……。実際はどうだったのでしょうね。

辻殿 源頼家を弔い続けた公暁の母
鎌倉幕府2代目の将軍・源頼家の正室は分かっていません。側室とされる比企能員の娘・若狭局ではないか?とする説もあります。 しかし、『吾妻鏡』などで「室」と称されていることから、公暁の母である「辻殿」こそが頼家の正室では?とする説も根強いです...

次男:公暁

叔父の三代将軍・実朝を暗殺したことで有名なのが頼家次男・公暁です。

公暁は父の死後、祖母政子の指示のもと、出家しますがさほど仏事には関心がなかったのか、髪を伸ばしたままであったと伝わります。(後々のことを思えば、「自分こそが将軍に……」という野心もあって僧侶のような恰好を嫌がったのかもしれませんね。)

公暁は実朝を暗殺した後、乳母父である三浦義村を頼りますが、彼に騙されて殺害されてしまいました。しかし、実は生きている……という説も後年まであったようです。

源氏将軍を断絶させた男・公暁を取り巻く人々
源氏の三代目将軍であった叔父・源実朝を暗殺した青年僧・公暁。 彼の凶行により、源頼朝以来の源氏将軍の家系はもとより、源頼信から続く河内源氏の直系も断絶することになります。(阿野全成の家系など傍系は続きますが……。) 公暁もまた長く生き延...

側室:一品房昌寛の娘

源頼朝の右筆であった僧侶・一品房昌寛の娘も頼家の側室でした。彼女は頼家死後、有力御家人三浦義澄の息子である三浦胤義と再婚します。

三浦胤義は、妻である一品房昌寛の娘が、その所生の子である禅暁を殺され悲しんでいる姿を見て、北条方に恨みを持っていました。

そのため、承久の乱で、後鳥羽上皇に味方しますが……結果は皆様ご存じの通り。

胤義は特に後鳥羽上皇方の中心武将とみなされていたため、一緒に従軍していた子供たちとともに自害します。

東国に残されていた子供たちも、1人を残してすべて処刑されてしまいました。(一説には殺され反しなかったものの、宝治合戦時に一族ともども自害したとも。)

再び子供と夫を失った一品房昌寛の娘がどのように残りの人生を過ごしたのかは伝わっていません。

三浦胤義の妻(正室、側室)と子と子孫たち
承久の乱において、京方についた武将の代表格が三浦胤義です。 彼は「鎌倉殿の13人」こと13人の御家人の一人・三浦義澄の末子、かつ三浦義村の同母弟(異母弟の可能性もありますが……)という非常に鎌倉幕府の中枢に近い身の上でありながら、承久の乱...

三男:栄実

一品房昌寛の娘の所生だと伝わります。

父の死後は「尾張中務丞」なる人物のもとで育てられ、のちに政子の指示のもと、公暁ともども出家します。

しかし、頼家の息子だということで、北条氏打倒の陰謀にたびたび担ぎ出された末に、幕府方の武士たちの襲撃を受け、自害しました。

四男:禅暁

一品房昌寛の娘の娘の所生、あるいは足助重長(加茂重長)の娘の辻殿の所生だと伝わります。

公暁による実朝暗殺後、実は公暁に通じていたとの風聞が流れたことが命取りとなり、最終的に京で殺害されました。

側室:安達景盛の妻(妾)

申尅以後、雷鳴甚雨及深更、月明至暁鐘之期、中將家、遣中野五郎能成、猥召景盛妾女、點小笠原彌太郎宅、被居置之御寵愛、殊以甚〈云云〉是日來重色之御志、依難禁被通御書、御使徃復、雖及數度、敢以不諾申之間、如此〈云云〉

引用:『吾妻鏡』

「鎌倉殿の13人」こと13人の合議制メンバー・安達盛長と比企尼長女・丹後内侍の間に生まれた嫡男、安達景盛は京都より一人の女性を妾として迎え入れていました。

この女性について詳しいことは分かりませんが、妾として迎え入れた、ということは公家の姫君とかではなく、白拍子とかだったのでしょうか。

頼家はこの女性に横恋慕し、何度も彼女に文を出しますが返事はなかったそうです。耐えきれなくなった頼家は、側近たちに命じて、景盛の留守中に無理やりこの女性を略奪します。

彼女は当初、頼家の側近であった小笠原長経の家に置かれましたが、最終的には頼家の御所に迎え入れられたそうです。

さらに頼家は景盛に難癖をつけて殺そうとしたそうですが、母の政子によって止められたとか。

この話はあくまでも北条氏側の歴史書である『吾妻鏡』の話ですから、どこまで信用して良いかは分かりませんが、実際に景盛と頼家との間に女性を巡っていさかいがあったのかもしれませんね。

安達景盛の妻(正室、側室)たち
鎌倉幕府二代目将軍・源頼家はその短い生涯の中で、父頼朝以上に女性たちとかかわりを持ったことでも知られています。 そんな頼家と女性を巡って因果関係があったのが、頼朝の腹心・安達盛長の嫡男である安達景盛でした。 比企尼の孫でもあり、後に娘を...
2代将軍源頼家の側近・5人の近習たち
『鎌倉殿の13人』のタイトルにもなっている「13人の合議制」は、鎌倉時代初期、2代将軍頼家の専横に対抗するため生み出された政治体制でした。 さて、いきなり自分の権力に制限をかけられた頼家ですが、黙って13人の合議制を受け入れたでしょうか?...

側室?:源義仲(木曽義仲)の娘

この女性は本当に妻だったのかもわからない女性です。

『尊卑分脈』によると、頼家唯一の娘で、四代目将軍藤原頼経の妻となった竹御所の母親が、源義仲(木曽義仲)の娘だった……と伝わります。(ただ竹御所は比企氏ゆかりの地に住んでいたことから、比企能員の娘である若狭局所生という説も根強いです。また後述の美濃局の娘とも。)

もしも源義仲(木曽義仲)の娘が頼家の妻だったとしたのなら……どのような思いで、兄弟である義高を殺した頼朝の息子に寄り添ったのでしょうね。

娘:竹御所

義仲娘の所生と伝わる竹御所は、政子の死後まで唯一残った政子・頼朝夫婦の血を受け継ぐ存在でした。

そのため、彼女は年がかなり離れた(竹御所よりも16歳年下だった!)四代目の将軍・藤原頼経に嫁ぐこととなります。

年こそ離れていましたが、頼経と竹御所の夫婦仲はそれなりに良好でした。

結婚して数年後、竹御所は妊娠しますが、彼女は難産がもとで子供ともども亡くなってしまいます。

竹御所の死により、政子・頼朝夫婦、そして二代将軍頼家の血は完全に途絶えることとなりました。

源頼朝と北条政子の唯一の孫娘・竹御所
鎌倉幕府所代将軍・源頼朝と御台所(正室)・北条政子の間には二男二女が生まれました。 しかし彼らの中で子供を残したのは長男・源頼家のみでした。 そして頼家の4人の男子たちはいずれも政争に巻き込まれ、非業の死を遂げます。 しかし兄弟たちが...
竹御所官女(平時家娘・上総広常孫・大江親広室)について
鎌倉幕府が出来上がるまでに、多くの血が流されていきました。はじめは平氏、そして鎌倉幕府の多くの御家人たち、承久の乱での公家など。 多くの血が流される中で、勝ち馬に乗り続けた一族は少ないと言っていいでしょう。 今回紹介したいのは、鎌倉時代...

側室?:美濃局

伊予国の有力御家人・河野通信と北条時政娘との間に生まれた女性。

『河野系図』によると、上記の竹御所は美濃局の娘だと伝わります。

しかし、実際には美濃局は、竹御所の母ではなく乳母だったのではないか?という説も根強いです。乳母だったとしたら、美濃局は頼家の妻ではないでしょう。

側室?:三浦義澄の娘

縣篤岐本『源氏系図』で、公暁の母親とされている人物。

三浦義澄は13人の合議制のメンバーの一人でもありますね。また、頼朝最初の妻・八重姫の姉妹の嫁ぎ先でもあります。もしかしたら、八重姫の姪であったのかも?

とはいえど、他の資料では言及されていない女性ですので、本当に三浦義澄の娘が頼家の側室だったのかは不明です。

公暁の乳母父が三浦義村(三浦義澄の息子)であったことから、おそらく三浦義澄の娘が公暁の母親では?と言われるようになったのかもしれません。

 

タイトルとURLをコピーしました