源仲章の妻(正室・側室)と子たち

中世史(日本史)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

※当記事は各種書籍・史料を参考に作成していますが、最新の研究で否定された内容など誤った情報を含んでいる可能性もあります。それを踏まえてお読みくださいませ。

『鎌倉殿の13人』では、生田斗真さんが演じることでも話題となっているのが、公家でありながら鎌倉幕府においても重きをなした文章博士・源仲章です。

仲章は後白河院近臣を父に持ち、後鳥羽上皇の側近になりながらも、幕府とかかわりを持ち源実朝の教育係、後に将軍の側近ともなります。

そして最期は実朝と運命を共にした、奇異な生涯を送った人物でもあります。

そんな源仲章の妻や子にはどのような人物がいたのでしょうか?気になったので調べてみました。

源仲章の正室・側室:不明

源仲章には、少なくとも二男一女の三人の子供がいました。

当然ながら、仲章はそれらの子の母となった女性を妻としていたと考えられますが……。実は彼女(たち)の名前については一切伝わっていません。

『尊卑分脈』には仲章の子供たちの事も記録されているのですが、母親の欄は空白となっており、分かりません。

ただ源仲章の娘は公家と縁づいていること、仲章自身が朝廷に仕えていたこと、仲章の息子も朝廷に仕えていたことなどを考えるならば、仲章同様に中級~下級の公家の女性と結婚していた可能性が高いようには思われます。

源仲章の長男:源遠章

源仲章の長男・遠章は、正四位大内記の地位にありました。

仲章の子孫たちは、あまり鎌倉幕府にかかわらずに、朝臣として生活していったようです。

仲章―遠章の系統は、遠章の孫(仲章のひ孫)にあたる仲勝以後の系譜は知られていません。

おそらく鎌倉時代後期~南北朝のごたごたの中で、家が途絶えてしまったのではないでしょうか。

源仲章の次男:源親章

『尊卑分脈』などの史料によって、源仲章には次男・源親章がいたことが伝わっています。

しかし親章の官位や子孫などについては、特に伝わっていません。

もしかしたら早世したのか、早いうちに出家をしてしまったのかもしれません。

源仲章の娘:平範輔室(平高輔母)

女子 権中納言平範輔室 高輔母

引用:『尊卑分脈』

源仲章には、平範輔に嫁いだ娘が一人いました。

平範輔は建久三年(1192)生まれで、いわゆる堂上平氏の出身です。

彼の遠縁には、平滋子(建春門院、後白河院妃、高倉天皇母)や平時子(平清盛正室)らがいます。

とはいえど、いわゆる武家としての平家出身でなかったこともあり、いわゆる平家滅亡後も彼は平穏な生涯を送ったようで、正三位権中納言まで昇進しています。

源仲章の娘は、範輔との間に一子・高輔を儲けます。

この高輔は正四位皇后宮亮の地位にあったようで、ほどほどに官職を得ていたようです。

高輔の孫娘(高輔の娘・帥局が五辻忠継との間に儲けた娘)にあたる五辻忠子(談天門院)は、後宇多天皇の側室として後醍醐天皇を産みました。

源仲章が公暁に殺されたのは、北条義時と勘違いされたから……というのが一般的な説ですが、実は北条義時が実朝もろとも抹殺を図ったという説もあるそうです。

北条義時によって排除されたかもしれない仲章の子孫が、鎌倉幕府倒幕に成功し、義時の子孫たちを自害に追いやる……というのは、とても不思議な因縁、歴史の皮肉を感じさせますね。

タイトルとURLをコピーしました