大奥

近世史(日本史)

江戸幕府10代目将軍・徳川家治の妻(正室、側室)たち

江戸幕府10代目将軍・徳川家治は祖父・吉宗からその英明さを見込まれながらも、なかなかうまく幕政を取りしきれなかった……という風に語られることも多い将軍です。 とはいえど、彼は父に引き続いて田沼意次を重用し、江戸時代としてはかなり先進的...
近世史(日本史)

江戸幕府9代目将軍・徳川家重の妻(正室・側室)たち

排尿障害、顔面麻痺などの障害を持ちながらも、人材登用に優れていたことから「隠れた名君」とも目されている不思議な将軍が、八代将軍吉宗の嫡男・家重です。 家重は一説には大奥にて好色にふけったともいわれていますが、家重にはどのような妻がいた...
近世史(日本史)

徳川吉宗の妻(正室、側室)たち

よしながふみさん原作の漫画『大奥』原作のNHKドラマ『大奥』が非常に人気を集めていますね! あの作中では、女将軍・吉宗は未婚のまま将軍に就任した……という話だったのですが、実は史実では、吉宗はすでに一度結婚し、その妻をすでに亡くした身...
近世史(日本史)

徳川綱吉の妻(正室、側室)たち

悪法と名高い「生類憐みの令」を出したことで「犬公方」と呼ばれた江戸幕府五代目将軍・徳川綱吉。 生類憐みの令のため悪名の高い将軍でもあります。 しかし一方で、外様大名や身分の低い旗本であっても優れた人物を登用したり、兄・家綱とは異...
近世史(日本史)

右衛門佐局 綱吉の大奥を優雅に羽ばたいた女

大奥が盛んだった時代と言うのはいくつかあります。 最も盛んに使われた(であろう)時代は十一代将軍・徳川家斉の時代であろうと思われるのですが、ではその次に大奥が活気づいたのはいつだろう?となると意見が分かれるところではあります。 ...
近世史(日本史)

徳川家綱の妻(正室、側室)たち

徳川家光の後継者となったのは、家光の長男・家綱でした。 「左様せい様」つまり、政治の主導権を握らず家臣の言う通りに任せていた、などとも言われていますが、叔父・保科正之らのサポートもあり、家綱の時代は比較的穏やかな時代だったといいます。...
近世史(日本史)

徳川家光の妻(正室・側室)たち

「生まれながらの将軍」である徳川幕府三代目将軍・徳川家光。参勤交代など江戸幕府の中央集権化を大いに進め、辣腕を振るいました。 一方で私生活のほうはどうだったかというと……。政略結婚で迎えた正室をすさまじいまでに嫌い、では側室を迎えるか...
近世史(日本史)

お万の方(永光院) 徳川家光最愛?の女

徳川家光には、何人もの側室がいたといわれていますが、その中でもおそらくもっとも愛していたのでは?と創作物などで扱われているのが永光院こと、「お万の方」です。 公家・六条氏の娘として生まれ、また母方からも名門の武家・戸田家の血を引く女性...
タイトルとURLをコピーしました