中世史(日本史)

中世史(日本史)

源仲章の妻(正室・側室)と子たち

『鎌倉殿の13人』では、生田斗真さんが演じることでも話題となっているのが、公家でありながら鎌倉幕府においても重きをなした文章博士・源仲章です。 仲章は後白河院近臣を父に持ち、後鳥羽上皇の側近になりながらも、幕府とかかわりを持ち源実朝の教育...
中世史(日本史)

檜皮姫 北条政子になれなかった得宗家の娘

鎌倉幕府五代目の将軍・藤原(九条)頼嗣は、若くして将軍位を追われ、追いやられるようにして戻ってきた京都で病にかかり、早世します。 短く、悲しい一生を送った藤原頼嗣は、生前一人の女性と結婚していました。 彼女の名前は檜皮姫、北条泰時の孫娘...
中世史(日本史)

鎌倉殿の13人・鶴丸のモデル?内管領(家令・御内人頭)・平盛綱

鎌倉幕府というのは、権力が激しく移動した政権でもありました。 朝廷から鎌倉将軍へと移動した権力は、幕府内でさらに執権・北条家、さらに北条一族の中でも得宗家へと移り動き、最終的に北条一族ですらない、北条家の家人に過ぎない「内管領」へと移りま...
中世史(日本史)

孕石元泰 家康と因縁があったかも?しれない駿河の武将

家康と言えば、若い頃は今川家臣として苦労した……というイメージが付きまとっています。 その中でも「家康をいじめていて、後で手痛いしっぺ返しを食らった」という人物として、今川氏、後に武田氏に仕えた「孕石元泰」という武将がいます。 この孕石...
中世史(日本史)

今川氏真の妻(正室、側室)と子と子孫たち

徳川家康の前半生に深いかかわりを持っているのは駿河の戦国大名・今川家でしょう。 戦国大名・今川家の事実上最後の当主で、家康の人生にも大きくかかわっていたのが今川氏真です。 蹴鞠の才能など、文化人としての側面の強かった今川氏真の妻(正室、...
中世史(日本史)

徳姫(五徳・おごとく)家康の妻と子を奪った信長の娘

家康の人生においては数多くの別れがありましたが、その中でも家康にとってかなり苦しい別れとなったのは、正室・築山殿と嫡子・元康を見殺しにする羽目になったことだったでしょう。 特に元康の死は相当堪えたようで、晩年、元康の死にかかわった徳川四天...
中世史(日本史)

久松長家(俊勝)の妻(正室、継室、側室)と子と子孫たち

2023年の大河ドラマ『どうする家康』にて、リリー・フランキーさんが演ずることでも話題となった、家康の継父(母・お大の方の再婚相手)が久松長家(後に俊勝)です。 坂部城主、また家康の継父として家康とも協調して活動していた彼と家康の関係はな...
中世史(日本史)

陳和卿~源頼朝・実朝と因縁のある謎の宋人~

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にて、東大寺再建に多大な寄付をした源頼朝を「罪業が深い」と罵倒したのが。宋から渡来した技術者・陳和卿でした。 この陳和卿、実はこののち鎌倉に突如やってきて、頼朝の次男である鎌倉幕府三代目将軍・源実朝を翻弄するの...
中世史(日本史)

織田信雄の妻(正室、継室、側室)たち

織田信長の次男であり、小牧・長久手の戦いにおいて家康の同盟者となったのが織田信雄です。 後には、家康の三男にして後継者となった秀忠に娘・小姫を正室として輿入れさせるなど、家康とは良い関係を築いていました。 信雄はたびたび父とは異なり愚鈍...
中世史(日本史)

安達景盛の妻(正室、側室)たち

鎌倉幕府二代目将軍・源頼家はその短い生涯の中で、父頼朝以上に女性たちとかかわりを持ったことでも知られています。 そんな頼家と女性を巡って因果関係があったのが、頼朝の腹心・安達盛長の嫡男である安達景盛でした。 比企尼の孫でもあり、後に娘を...