北条政村の妻(正室、側室)たち

中世史(日本史)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

※当記事は各種書籍・史料を参考に作成していますが、最新の研究で否定された内容など誤った情報を含んでいる可能性もあります。それを踏まえてお読みくださいませ。

『鎌倉殿の13人』もだいぶラストが近づいてきました。

主人公・義時の野心あふれる三番目の妻・のえ(伊賀の方)の愛息・政村も成長してきている姿が描かれていますね。

後に鎌倉幕府七代目執権として、異母兄・泰時の孫・時頼とひ孫・時宗の間をつないだ政村ですが、鎌倉幕府執権の中ではイマイチ影の薄い人物でもあります。

その影の薄さゆえか、政村の妻についてもイマイチはっきりとしたことが分かっていなかったりします。

ここでは、北条政村の妻たちについて調べてみました。

伊賀の方(伊賀氏)~鎌倉幕府執権・北条義時の疑惑多き継室~
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主人公、北条義時は正室を2人迎えています。1人目は比企朝宗の娘・姫の前ですが、2人目の正室(継室)が、伊賀朝光の娘、伊賀の方です。 夫義時の毒殺疑惑や、彼女の名前の冠された政変「伊賀氏の変」などの存在もあり、...

北条政村の正室?:九条頼経の娘

北条政村の妻だったのでは?と言われているのは、鎌倉幕府4代目将軍・九条頼経の娘です。

将軍家と北条一族の婚姻と言うと、頼経の息子である5代将軍・頼嗣と北条泰時の孫娘・檜皮姫(執権である北条経時・時頼の妹)の婚姻がありましたね。

ですから、将軍家の姫君と北条家の男性の結婚、というのはありえなくもなさそうではあります。

しかし、北条政村は北条義時の何人もいる男子の一人、という立場です。

もしも将軍家の姫君が縁づくならば、ふつうは得宗家の経時、時頼らのように思われます。

また、九条頼経の子として名前が残っているのは、男子ばかりで、女子がいた形跡がありません。

おそらくではありますが、政村に箔をつけるために残された伝承的な話であり、政村の妻は九条頼経の娘ではなかったと思われます。

北条政村の正室?:三浦胤義の娘

北条義澄の末子かつ三浦義村の同母弟と言われている三浦胤義の娘が、北条政村の妻だったのでは?という説もあります。

一説には、三浦義村が姪にあたる胤義の娘を養女として政村に輿入れさせたとも言いますね。

承久の乱で京方についた謀反人の父親を持つ姪を憐れんだのでしょうか。

また、後述の三浦重澄の娘は、実は胤義の娘を重澄の娘として結婚させたのだという説もあるそうです。

ただ少しばかり信ぴょう性には疑問符が付きますね。

北条政村の正室(継室?):三浦重澄の娘

女子 北条政村室、時村・政長・政頼等母、

引用:『佐野本系図』(『大日本史料』より)

『佐野本系図』によると、政村嫡男の北条時村、北条政長、北条政頼らの母親として、三浦重澄(大河戸重澄)の娘の名前があげられています。

三浦重澄は、三浦義澄の息子の一人で、三浦義村の弟にあたる人物です。

北条政村は三浦義村を烏帽子親としていますから、三浦氏との関係を強める意味合いもあって、義村の姪にあたる彼女と結婚したのかもしれませんね。

結婚したのはいつのころかは分かりません。

政村は建保元年(1213)に元服していますが、長男の時村を彼女が生んだのはそこからだいぶ時期を経た仁治三年(1242)のことです。

もしかしたら政村には前妻がいて、再婚だったのかもしれませんね。

長男を産み、政村の妻として順風満帆であっただろう三浦重澄の娘ですが、しかしそんなさなかに宝治合戦が起こります。

父親の重澄、また彼女の兄弟の重村らは三浦氏当主・三浦泰村に殉じて炎の中で自害して果てました。

宝治合戦の後、得宗家の北条時頼は三浦方についた毛利季光を父に持つ妻を離縁しています。政村も、この妻を追い出すこともできたでしょう。

しかし、政村は三浦氏出身のこの妻を離縁しなかったようです。

彼女は宝治合戦以後の建長年間にも政村の子(北条政長)を産んでいます。彼女は父や兄弟たちの死を乗り越え、政村の妻として生き続けたようです。

三浦義澄の妻と子たち
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、佐藤B作さんが演じることになっている「鎌倉殿の13人」こと十三人の合議制のメンバー・三浦義澄。 相模国の豪族で、平治の乱でも源義平に従い、頼朝挙兵時にも参陣しようとするなど、源氏とも昵懇の間柄でした。 ...

北条政村の側室:不明

北条政村には、最低でも4男5女、それ以上の数の子供がいたと言われています。

9人の子供を一人の女性が産むことが出来たかというと少し疑問ですね。

政村の兄弟たちも側室を持っていましたから、鎌倉武士の常として、政村にも未知の側室がいる可能性は高いように思われます。

タイトルとURLをコピーしました