徳川家康には幾人(というか十数名~下手したら数十名)の側室がいました。
豊臣秀吉も側室が多かったですが、実は地味に家康も側室が多いのですよね。当時としては当たり前のことなのでしょうが……。
そんな家康が瀬名(築山殿)以外と初めて子をなしたのは、今川家の流れをくむ女性・西郡局と言われています。(ただ娘の出産年に諸説あるため、もしかしたら次男・結城秀康の方が先に生まれている可能性があるのですが……)
鵜殿長照・お田鶴の方の妹とも姪とも伝わる彼女・西郡局ですが、なぜか家康の側室としてはあまりその動きが見えてこず……。
ちなみに大河ドラマ『どうする家康』では「お葉」の名で登場するみたいですね。彼女とのエピソードはどれほど描かれるのかも気になるところですが……。
なんとな~く影が薄い家康の側室・西郡局について調べてみました。
西郡局は鵜殿氏の出身
西郡の局ハ、鵜殿藤助長忠の女なり、一には鵜殿三郎長持の女といふ、第二の御女普宇姫君の御方を生り、
引用:『以貫小傳』
西郡局は今川氏の重臣・鵜殿氏の出身でした。
家康が上ノ郷城で戦った鵜殿長照、そしてお田鶴の方の弟にあたる鵜殿長忠の娘とも、実は鵜殿長忠の妹(つまり鵜殿長照・お田鶴の方の妹)ともいいます。
ただ実は鵜殿氏の養女で、もともとの出は鵜殿氏家臣・加藤氏の娘だったともいいます。
とはいえど、家康の側室としてはもっぱら鵜殿氏を名乗ったようです。
まあ側室とはいえ、格を求めるなら加藤氏の娘と言うよりも鵜殿氏の娘と名乗った方が良いですよね。
養父と伝わる鵜殿長忠の子孫は、この西郡局の縁で、西郡局の娘・督姫の嫁ぎ先・池田家の家臣となっています。江戸時代を通して、鳥取藩池田氏の重臣であり続けたようです。
西郡局の本名は不明
出自が加藤氏なのか鵜殿氏なのかも判然としない西郡局ですが、当時の女性の例にもれず実名も不明です。
家康正室・築山殿(瀬名)ですら本名は不明(瀬名、と言う名前は慣例的に使われている名前です)から、当たり前と言えば当たり前ですね。
大河ドラマ『どうする家康』では「お葉」と言う名前ですが、これはおそらく彼女の戒名「蓮葉院日浄」から着想を得た名前でしょう。
ただ彼女の娘婿であった池田輝政が建立したお寺が「青蓮寺」ということを考えるならば、もしも戒名を本名からとっているのなら、「お蓮」とかのほうがあり得るのでは……と個人的には思っています。
ちなみに『蒲郡市誌』では「時姫」という名前が記されているようです。
西郡局と家康のなれそめ
西郡局がいついかなる理由で家康の側室となったのかは分かってはいません。
分かっているのは永禄八年(1565)、もしくは天正三年(1575)に、家康の次女となる督姫を産んだということだけですね。
娘を産んだ年代を考えるのならば、西郡局が側室に上がったのは永禄七年(1564)、もしくは天正二年(1574)頃でしょうか?
彼女の出自を考えるならば、家康の側室となるべき身元のしっかりしていた女性を探していた築山殿(瀬名)の目にとまって、家康の側室としてあげられたのかもしれません。(築山殿の実家・関口家と鵜殿家はともに今川一門ですからね。)
築山殿と親戚……そう考えると、世が世なら家康の正室に上がっていてもおかしくないような姫君ではあるわけで。
今川氏没落後の今川一門の苦境は、ある意味彼女が側室に上がった点でも見て取れるのかもしれません。
西郡局の側室生活と死
家康の妾鵜殿氏「西郡局」、歿す、
引用:『大日本史料』
五月十四日、於伏見、西郡局頓死、
引用:『慶長日記』
西郡局は家康との間に督姫をなしましたが、それ以後は家康の子を産むことはありませんでした。
家康は永禄年間ごろまでは側室もほとんど持ちませんでした。(督姫の生年が天正年間なら、下手したら側室がいなかった可能性すらあります。)
しかし、天正年間以降の家康の周りには、何せ多くの女性がいました。
家康の寵愛は他の女性(秀忠の母・西郷局ことお愛の方や、秘書的な役割も担った阿茶局など)に移ってしまったのでしょう。
とはえいど、西郡局は粗略に扱われたわけではないようです。
娘・督姫が北条氏に嫁いだ後も、彼女は家康の側室としてひっそりと家康とともにありました。
家康の江戸入りにも同行し、江戸に鵜殿氏ゆかりの長応寺を復興させたりしています。
秀吉の死後、家康が秀頼の後継人として江戸より伏見城に移った際にも同行しました。そして彼女は家康の側室として、伏見城にてその生涯を終えることとなります。
享年は不明ですが、娘・督姫を産んでからはおおよそ3、40年ほどたっていますから、初老と言っては良い年齢だったのではないでしょうか。
その死は「頓死」とも表現されており、病魔に苦しんでいたわけではなく文字通りぽっくりいったのでしょうね。
彼女の葬儀は娘婿の池田輝政(督姫は最初の夫・北条氏直の死後に池田輝政と再婚していました)が執り行ったといいます。
西郡局の子孫
西郡局の娘は督姫ただ一人でした。
督姫は最初の夫・北条氏直(後北条氏最後の当主)との間に2人の娘を、再婚相手の池田輝政との間には5男2女と多くの子を儲けました。
氏直との間に儲けた2人の娘は嫁ぐことなく早逝しました。
輝政との間に儲けた子供たちも幾人かは早世しましたが、神君家康の子孫として栄え、鳥取藩主池田家などに続きます。
ちなみに督姫の血を引く鹿奴藩池田氏の姫君の一人が公家・勧修寺家に嫁ぎ、仁考天皇生母・勧修寺婧子を産んだことから、西郡局、ひいては督姫の血は現在の天皇家にも流れています。