朝倉義景の妻子たち

中世史(日本史)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

※当記事は各種書籍・史料を参考に作成していますが、最新の研究で否定された内容など誤った情報を含んでいる可能性もあります。それを踏まえてお読みくださいませ。

大河ドラマでユースケ・サンタマリアさんが演じている朝倉義景。光秀が仕官している人物でもあります。

朝倉家は朝倉義景の死とともに滅亡してしまいますが、彼の妻子について調べてみました。

正室:細川晴元の娘

最初に結婚したのは細川晴元の娘です。細川晴元は室町幕府34代管領で、三好長慶に下克上されるまでは機内の一大権力者でもありました。
細川晴元の娘との間には娘が生まれたようですが、彼女は娘を出産後に亡くなってしまいます。(娘は義景の生母不明の娘のどれかかと思われます。有力候補は教如と婚約していた娘でしょうか?)

継室:近衛稙家の娘(近衛前久の妹)

一説には近衛前久の娘とも(近衛前久の年齢を考えると妹が正解でしょうが……)。おばに足利義晴正室・足利義輝の母の慶寿院、姉妹に足利義輝の正室がいます。ひ文字姫という名前だったそうです。

「容色無双ニシテ妖桃ノ春ノ園ニ綻ル装イ深メ、垂柳ノ風ヲ含メル御形」

引用:『朝倉始末記』

『朝倉始末記』によると、「容色無双」のかなりの美女だったようです。しかし子供がいなかったためか、永禄三年頃、離縁となったようです。

離縁後の彼女について詳細は分かりませんが、一説には、近衛前久の妹で、丹波国の国人・赤井直正正室、さらに直正死後に大和国の国人・古市胤栄に嫁いだ女性は、かつての朝倉義景継室では?とも言われています。

側室:小宰相

朝倉家家臣・鞍谷嗣知の娘です。鞍谷氏はもともと足利一族で、「鞍谷御所」とまで名乗る有力な分家の一つでしたが、この時代には鞍谷氏は事実上朝倉家の家臣となっていました。

もともとは朝倉義景の母・広徳院の侍女だったそうです。義景に子供がなかったため側室となり、寵愛を受けて2人の娘(義景の生母不明の娘のうちどれか2人)と、義景の長男・阿君丸を生みました。しかし阿君丸は早世、そして小宰相も若くして亡くなりました。

子供:朝倉阿君丸

朝倉義景の長男。待望の男子だったが早世しました。一説には毒殺されたとも。この異様な早世(毒殺)の背後には朝倉氏内部での権力闘争があったとも言われています。

小少将(斎藤兵部少輔の娘)

朝倉氏の家臣・斎藤兵部少輔の娘。上記の小宰相と、阿君丸の死後側室になったと言われるます。朝倉義景は後継ぎを生んだ彼女を熱狂的に寵愛し、彼女はそれを利用して朝倉家の政治に首を突っ込んだとも言われています。

「此女房(小少将)紅顔翠戴人の目を迷すのみに非ず、巧言令色人心を悦ばしめしかば、義景寵愛斜ならず」

「昼夜宴をなし、横笛、太鼓、舞を業とし永夜を短しとす。秦の始皇、唐の玄宗の驕りもこれに過ぎず」

引用:『朝倉始末記』

『朝倉始末記』によると、義景の寵愛ぶりと、日夜宴が繰り広げられた様子が描かれています。

しかし、朝倉家は織田家と敵対し、最終的に一乗谷での決戦でも敗北します。そして、朝倉義景の自害後、彼女は織田軍につかまり、姑の広徳院、息子の愛王丸ともども殺されました。(一説には逃亡したとも。)

子供:朝倉愛王丸

阿君丸死後に生まれた待望の後継ぎでした。しかし朝倉義景の自害後、織田軍にとらえられ、祖母(もしくは母も一緒に)と殺害されてしまいます。この時はまだ幼児でした。

他生母不明の子女

義景の子供のうち、娘と三男(?)は母親がよく分かっていません。

四葩(三位殿)

本願寺の教如と婚約していました。本願寺は細川晴元の養女・如春尼の嫁ぎ先でもあるので、もしかしたら義景正室・細川晴元の娘の縁で結ばれた婚約だったかもしれません。また、彼女の母はもしかしたら義景正室・細川晴元の娘だったかもしれません。

出家した娘

詳細は不明ですが、出家した娘が1人いたようです。

まつ

越中国の本願寺派の寺院・勝興寺の住持・顕幸のもとに嫁いだ娘がいたようです。

山浦景国室

上杉謙信もしくは景勝の養女となって、上杉氏の家臣山浦景国に嫁ぎました。子供がいたかは不明です。
山浦家はのちに上杉景勝の側室・桂岩院の実家である公家の四辻家出身の山浦光則が後継者となりました。

信景

朝倉義景の末子と言われています。本願寺の僧侶となり、江戸に一乗院という寺院を建立しました。朝倉氏の縁者であることは間違いないようですが、実際には義景の子供ではないのではと言われています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました