北条時政の妻子たち

中世史(日本史)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

※当記事は各種書籍・史料を参考に作成していますが、最新の研究で否定された内容など誤った情報を含んでいる可能性もあります。それを踏まえてお読みくださいませ。

 

鎌倉幕府初代執権・北条時政。
彼の妻子について調べてみました。

正室?:伊東入道の娘

「伊東入道」は一般的には静岡県伊東地方の豪族・伊東祐親のことだといわれています。
もしくは伊東祐家(伊東祐親の父)であるとも。

彼女との間に何人子供が生まれたか、詳細は分かっていません。
しかし、時政の最初の嫡男で石橋山の戦いで敗走後殺された宗時、その弟で鎌倉幕府2代目の執権となった義時、この2人は彼女の息子といわれています。
もしかしたら、北条時政の長女でいわずと知れた尼将軍・政子や、阿波局(頼朝の異母弟阿野)、時子(足利氏に嫁ぐ)、畠山重忠に嫁いだ娘、なども彼女の所生かもしれません。
(政子と時子は同母姉妹とのことですが、生母は現在不明です。ただ彼女所生の宗時・義時と年が近いので、彼女が母でもおかしくはないかと思います。)

ちなみに彼女の姉妹の八重姫は一説には頼朝の前妻ともいわれています。もしもそうだとすると政子は叔母(義理?)の夫と結婚した……ということになりますね。
なかなかドロドロしています……

伊東入道の娘(北条時政前室)とは何者?
北条義時の母は、前田家本『平氏系図』によると、「伊東入道の娘」とあります。 北条時政の前妻だったと思われる伊東入道の娘ですが、後妻の牧の方と違って影が薄く、『吾妻鏡』等、史料には全くと言っていいほど姿が見えません。 そんな影の薄い「伊東...

後室:牧の方

沼津の豪族・牧宗親の娘もしくは妹といわれています。
(とはいっても牧宗親自身は上京し平家に仕えていました。もしかしたら牧の方も京女かもしれませんね……)
彼女の所生の北条政範は1189年の生まれであることから、おそらく時政よりも政子と年の近い女性だったと思われます。
彼女の生んだ政範は一時期は時政の後継者とも目されていましたが、早世したため後継者になることはありませんでした。
彼女は何人か娘を生んでおり、平賀朝雅正室、公家の滋野井実宣の正室、宇都宮頼綱正室の3人の娘がいます。
のちに娘婿の平賀朝雅を将軍につけようとしたとして、夫の時政ともども失脚しました。
時政の死後は、平賀朝雅の元妻で公家と再婚していた娘をたよって上洛したそうです。その際の乱痴気騒ぎを、宇都宮頼綱の娘(牧の方の孫?)を嫡男の嫁にしていた藤原定家に目撃されて、日記に書き残されていたりしています。
孫娘(義理かもしれない)の舅を呆れさせる、って孫娘の立場がなくなりそうですよね。
でも、そんなのは気にせずにのんびりやりたいようにやっていたようです。
彼女からすると東国はもうこりごりで、ようやくなじみのある京都に帰ってこれて本当にうれしかったんでしょうね。

側室?:足立遠元の娘

彼女の父の足立遠元は、十三人の合議制が布かれたときにその中の一人に加わっているやり手の御家人のひとりです。相次ぐ鎌倉幕府の粛清の嵐にも巻き込まれることなく生涯を送った、という点でも地味にすごい人です。
もしかしたらその原因の一つに、北条氏との結婚関係も影響していたかもしれませんね。(もっとも時代が下ると縁戚であっても容赦なく粛清されていますが……)

足立遠元の娘は、稲毛氏に嫁いだ「稲毛女房」と呼ばれる娘と、鎌倉幕府初代連署の時房の母だと考えられています。

ちなみに、彼女の姉妹も、時政の娘が正室として嫁いでいる畠山重忠の側室だったり、息子の時房の妻だったりと、地味に北条家やその縁戚にかかわっていっている感じです。
また稲毛女房の娘(義理の娘かも)の一人は宇都宮頼綱の前妻だったりします。本当に不思議なところでつながってきますね。

北条時政の生母不明の子

北条政子や娘たちは基本母親がわかっていないのですが(確実なのは牧の方の娘の平賀朝雅妻くらいか?)、
上述した以外には、坊門忠清の妻(正室か側室かは不明、坊門忠清は、源実朝の正室坊門信子の異母弟)、河野通信(伊予国の豪族)妻、大岡時親(牧の方の兄弟もしくは甥)妻などがいます。
河野氏だけが縁戚としてはちょっと毛色が違う感じですが、どうもこれは、通信と時政が仲が良かったことから成立した婚姻のようです。

時政自身の結婚は、どちらかというと地元伊豆との結びつきを強めようとしている感じがありますね。
一方で、娘たちの嫁ぎ先を見ると、御家人や将軍との結びつきをさらにさらに強めようとしている形跡を感じます。

これらの婚姻関係が、のちのち執権・北条得宗家の成立につながってくると思うとおもしろいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました