中世史(日本史)秀吉をフった女たち~太閤を拒絶した女たち~ 織田信長ら戦国大名たちとの交流で知られる宣教師のルイス・フロイスによると「300人もの若い女性を城に囲っていた」とも言われるほど、女性好きだった豊臣秀吉。 実際に伝わる側室の数は10数人ほどと、実は徳川家康よりは少ない程の数なのですが... 2023.05.24中世史(日本史)
中世史(日本史)独眼竜に愛された女~伊達政宗正室・愛姫~ 今日でもなお愛されている武将の一人が、独眼竜こと伊達政宗でしょう。彼の正室は、愛姫(めごひめ)という女性でした。結婚した当初はなかなか歩み寄れなかった夫婦ですが、その後はお互い愛し、信頼し合っていた様子も残る夫婦。 ここでは、伊達政宗... 2022.01.02中世史(日本史)近世史(日本史)
近世史(日本史)豊臣秀頼の側室たち 豊臣秀吉の息子、秀頼。2代目将軍・徳川秀忠の娘を正室に迎えるなど、徳川家との融和もはかりますが、徳川家康の警戒をかわすことができず、最終的に大坂冬の陣・夏の陣で、母の淀殿ともども、その生涯を終えました。 さて、そんな秀頼の正室が徳川秀... 2021.12.29近世史(日本史)
中世史(日本史)誠仁親王の妻と子たち 正親町天皇の嫡男でありながら、父より早くに亡くなってしまったため皇位につくことのなかった皇子・誠仁親王。元服費用を織田信長に出してもらったり、織田信長に家をもらったり……と織田信長とのかかわりも深いことで知られています。 『麒麟が来る... 2020.11.02中世史(日本史)
世界史敵(仇)と結婚した女性たち 日本でいえば戦国時代などは、いわゆる敵対した家の人間との結婚などはよくあることでした。その中には親や家族を殺した人と結婚した女性たちも。そういう時代であったとはいえ、彼女たちはどのような気持ちだったのでしょうか。 ... 2019.12.31世界史中世史(日本史)女性史日本史近世史(日本史)