中世史(日本史)松平広忠(徳川家康父)の妻(正室、継室、側室)たち 松平家を西三河の盟主とした偉大なる父・松平清康の後を若くして継ぐも、今川家と織田家に挟まれ、苦労の果てに早逝した三河国の国人・松平広忠。 彼自身は父ほどの権勢をふるうことなく早逝しますが、息子・家康が幕府をひらいたことで、彼の子孫は現代まで... 2023.01.15中世史(日本史)
中世史(日本史)徳川家康(松平元康)正室・瀬名(築山殿)の父・母・兄弟姉妹たち 2023年の大河ドラマ『どうする家康』において、有村架純さん演じるのが、徳川家康最初の妻・瀬名(築山殿)です。 今川氏一門の姫君として生まれた彼女は、おそらく今川氏と松平氏の関係性を深めるために、今川家の人質であった家康と結ばれ、長男信康・... 2023.01.05中世史(日本史)
中世史(日本史)歩き巫女とは?歩き巫女の歴史 2023年の大河ドラマ『どうする家康』には歩き巫女・千代が登場することが発表されましたね。 また、2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、大竹しのぶさん演じる謎の老婆が歩き巫女のような形で登場しました。 では、歩き巫女とは一体何なので... 2022.12.03中世史(日本史)
中世史(日本史)北条政村の妻(正室、側室)たち 『鎌倉殿の13人』もだいぶラストが近づいてきました。 主人公・義時の野心あふれる三番目の妻・のえ(伊賀の方)の愛息・政村も成長してきている姿が描かれていますね。 後に鎌倉幕府七代目執権として、異母兄・泰時の孫・時頼とひ孫・時宗の間をつないだ... 2022.11.30中世史(日本史)
古代史(日本史)藤原道長に敗れた悲運の御曹司・藤原伊周の妻と子と子孫たち 摂関家の最盛期を築いたのは、皆さんもご存じ藤原道長、そしてその息子である藤原頼通です。 しかし、道長が権力をふるうその栄華の中で、道長に追いやられ、失意のまま亡くなった人物も少なからずいました。 その代表例が、道長の長兄・道隆の嫡子(つまり... 2022.11.29古代史(日本史)
中世史(日本史)真喜姫 家康を織田と結びつけたかもしれない家康の継母 家康は松平広忠と正室・於大の方(水野忠政の娘)との間に生まれています。 しかし水野氏が織田氏についたこともあり、今川方だった松平広忠は、於大の方と離縁します。 その後、松平広忠は戸田康光の娘と再婚しました。後世には「真喜姫」の名前で知られて... 2022.11.27中世史(日本史)
中世史(日本史)市場姫 家康の唯一?の異母妹 家康の父・広忠は若くして亡くなっていますが、幾人かの子を残しています。 広忠唯一の娘として名前が挙がるのが、荒川氏、また離縁後に筒井定次に嫁いだとされる市場姫です。(広忠には長沢松平氏に嫁いだ「矢田姫」という娘がいたという説もあるので、実際... 2022.11.21中世史(日本史)
古代史(日本史)清少納言と藤原道長~清少納言は道長を嫌っていたのか?~ 紫式部と、その主人藤原彰子の父・藤原道長の関係性については様々な疑惑を読んでいますね。実は恋人同士だったなんて説もあるようです。 一方、創作物において、紫式部のライバルとして名前がよくあがる清少納言(藤原彰子のライバル・定子の女房)は、藤原... 2022.11.20古代史(日本史)
中世史(日本史)徳川家康の愛した男(少年)たち~家康の男色相手たち~ 戦国時代、武将たちの多くは美少年を寵愛した―いわゆる男色に励んだことで知られています。 例えば戦国大名の代表格でもある武田信玄は、男性の恋人に送った手紙が現代まで残っていたりしますね。 信長も森蘭丸ら小姓を抱えており、一説には加賀百万石の藩... 2022.11.14中世史(日本史)
中世史(日本史)徳川家康の長男・松平(徳川)信康の妻(正室・側室)と子と子孫たち 徳川家康が正室・築山殿(瀬名姫)との間に儲けた長男が、松平信康(徳川信康)でした。 信康は家康の嫡男として、家康の最大の同盟相手でもあった織田信長の娘・徳姫(五徳)と結婚するなど、徳川の御曹司として順風満帆な人生を歩み始めた……にもかかわら... 2022.10.24中世史(日本史)