徳川家康の家臣たちの多くは家康に忠誠を誓っていましたが、その中で、唯一、豊臣秀吉のもとに出奔するという最悪の裏切りを果たした男がいます。
その男の名前は石川数正、家康からはかなり信頼されていたこともあり、彼の出奔は家康に大打撃を与えました。
2023年の大河ドラマ『どうする家康』では松重豊さんが演じるとのことですから、きっと彼の出奔も描かれることでしょう。
さて、そんな石川数正の妻や子、子孫はどうなったのでしょうか?
気になったので調べてみました。
石川数正の正室:内藤義清の娘
『寛政重脩諸家譜』によると、数正の妻は「内藤右京進某が女」とのことでした。
諸説はあるようですが、家康の祖父・清康の家臣の中でも名高い「岡崎五人衆」の一人・内藤義清の三女だと言われているようです。
彼女は数正の嫡男・康長の母親であるとも伝わります。
家康の先祖代々の忠臣の家系に生まれた女性ですから、夫の出奔の時に生きていたとしたら、大層心を痛めたことでしょう。
石川数正の側室:不明
数正に側室がいたかどうかは分かりません。数正の子は、『寛政重脩諸家譜』によると、男子3人、また別の説によると男子5人だといいます。
正室・内藤義清の娘一人でも、まあ産んでいてもおかしくはない数ですよね。
ただ当時の習いとして、数正に側室がいたとしてもまったくおかしくはありません。
石川数正の子供
石川数正の子供については諸説あるようですが、確実にいたと思われるのは息子3人です。
他にも息子がいたという説もありますが、遺産の配分などを考えても、実在していたのはおそらく息子3人かと思われます。
石川数正の嫡男:康長
康長が時、罪かうぶりて家たゆ。
『寛政重脩諸家譜』より
石川数正と、正室・内藤義清の三女との間に生まれた嫡男・康長は、数正の遺領10万石のうち、8万石を継承していました。
康長は、父ともども、豊臣家に仕えていましたが、徳川家の上杉征伐にたまたま従軍していたため、関ケ原の戦いでは東軍として戦い、所領を安堵されました。
その後、康長は一人娘を老中・大久保長安の嫡男である奈良奉行・大久保藤十郎に嫁がせます。
大久保長安と言えば、江戸時代初期に権勢を誇ったことで知られる幕臣で、その嫡男である藤十郎もまた、将来を嘱望されていました。
しかし、その栄華は儚いものでした。
この娘婿は大久保長安の死後の汚職発覚、失脚に伴って切腹の憂き目にあいます。
舅にあたる康長も連座し、豊後佐伯藩主・毛利高政の預かりとして流罪となりました。それからおよそ30年後、豊後国佐伯にて89歳の大往生を遂げます。
数正の孫娘にあたる康長の一人娘(大久保藤十郎室)はどうなったのかは分かりません。
父ともども佐伯に流されたのか、江戸にいたのか、また彼女に子供がいたのか、すべては歴史の闇の中です。
石川数正の次男:康勝
勝千代、また肥後守とも。もともとは家康の次男・結城秀康の小姓として仕えていました。
父ともども秀吉のもとに出奔し、父亡きあとはその遺領のうち1万5千石をゆずりうけていました。
石川康勝もまた、兄康長に連座して、領地を没収されています。
後に彼は大坂の陣において、豊臣方として従軍しますが、夏の陣における天王寺・岡山の戦いで討ち死にしました。康勝に子供がいたかどうかは分かっていません。
石川数正の三男:康次
石川数正の三男・石川康次の通称は半三郎で、紀伊守とも名乗っていました。
もともとは秀吉の馬廻衆で、父亡きあとは、その遺領のうち5千石を譲り受けています。
彼もまた、長兄の康長に連座し所領を没収されました。次兄の康勝は大坂の陣に豊臣方として、石川家の家臣を引き連れて参戦したと伝わりますが、康次にはそのような記録はないようです。
大坂の陣の前に亡くなっていたのか、とうの昔に市井の人となって、お家再興に関心がなかったのか?今となっては分かりません。康次もまた、子孫がいるのかどうかは分かりません。
石川数正の嫡男?:成綱
『寛政重脩諸家譜』では名前がありませんが、数正の子として名前を挙げている人もいます。
康勝の前の数正の嫡男で、志摩守、対馬守を名乗ったといいます。彼はもともと家康の長男・信康の家臣でしたが、彼の死後は家康家臣になりました。
一度、人を斬ってしまったことで致仕しますが、後に結城秀康の家臣となり、越前へ赴いたといいます。
石川数正の子?:政令
『寛政重脩諸家譜』には名前がありません。一説には数正の四男で、康次の兄とも。詳細はよく分かりません。
石川数正の子孫はいるのか?
石川数正の直系子孫に関しては、もしかしたら今はいないかもしれません。少なくとも男系子孫に関しては「家たゆ」とまで言われている状態ですから、いないでしょう。
ただ、石川数正の親族の子孫は残っているようですね。
例えば、数正の叔父・家成の家系などが石川氏の嫡流として、徳川家に仕えたようです。