千鶴丸(千鶴御前)~源頼朝の悲劇の長男~

中世史(日本史)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』がそろそろ始まりますね!『鎌倉殿の13人』は、新垣結衣さんが悲劇の美女・八重姫を演じることでも話題になっています。八重姫は源頼朝最初の妻となり、「千鶴丸」と呼ばれる息子を産んだことで有名ですが……千鶴丸はどのような子供だったのでしょうか。気になったので調べてみました。

千鶴丸の名前の読み方

千鶴丸の名前の読み方は具体的には伝わっていません。おそらくではありますが、「ちづるまる」もしくは、「せんかくまる」という風に読むのではないでしょうか?

千鶴丸、という名前からすると、鶴のように千年生きてほしい、という頼朝、八重姫の願いが込められているように思います。千鶴丸がこののちにたどる運命を考えると、どこか悲しい気分になりますね。

千鶴丸は八重姫と源頼朝の長男

千鶴丸に関することは、当時の公的な史料類(当時の日記や『吾妻鏡』など)には全く出てきません。そのため、以下に伝わることはすべて伝承の域を出ないことを最初に述べておきます。

千鶴丸は、伊豆国に流されていた源氏の御曹司・源頼朝と現地の豪族にして頼朝の監視をしていた伊東祐親の娘・八重姫との間に生まれます。千鶴丸が生まれていた当時、母方の祖父祐親は京の警護を行う大番役という任務についていたため、不在でした。祖父の不在の間に、頼朝と八重姫はこっそり結婚していたのですね。

大番役の任期は約3年、伊東祐親も、やがて京から戻ってきます。そして、自分が監視している流人と娘の間に子供ができているのに激怒しました。平家の命令を受けて監視している流人に、よりによって自分の娘が嫁ぐなんて!しかも子供まで生まれているとは!

千鶴丸の最期~祖父により川に投げ込まれる~

千鶴丸の最期は惨いものでした。祖父祐親がとった手段は「柴漬」というものです。柴で簀巻きにして縛り上げた千鶴丸におもりをつけて、彼を伊東の松川という川の中に投げ入れたのです。

この時千鶴丸は3歳だったと伝わっています。千鶴丸の遺骸は川を下って八幡の浜というところに流れ着いたそうで、現在も対島の若宮八幡に祀られています。

千鶴丸が投げ入れられたと伝わる川辺は、現在「轟ヶ淵」「稚児ヶ淵」という名前で知られています。

千鶴丸の生存説~本堂、多田家~

さて、祖父によって無残にも殺されてしまった……と伝わる千鶴丸ですが、実は生存説も残っています。通りがかった僧が「哀れ」と引き取ったという説、千鶴丸殺害を命じられた祐親の家人たちがこっそりかくまった、などというものですね。

それらの説によると、千鶴丸は奥州の多田家(和賀家)、出羽国の本堂家(こちらも和賀氏系)の祖となったと伝えられています。どちらの家も戦国時代まで残り、奥州の戦国大名の一人として活動します。

多田家は戦国末期、小田原の北条攻めに参陣しなかったため奥州仕置で領地を没収され、滅亡します。一族の中には仙台藩伊達家の家臣になったものもいたようです。

出羽国の本堂家は、小田原に参陣したため所領を安堵されます。関が原でも徳川方についたため、所領こそ出羽から常陸国へと移るものの、江戸幕府の交代寄合として幕末まで続きました。ちなみに、本堂家の子孫は、江戸時代の終わりごろに千鶴丸の祖父祐親の親戚・工藤祐経の子孫である飫肥藩伊東家の姫君と結婚しているとか。歴史の不思議を感じますね。

タイトルとURLをコピーしました