後鳥羽天皇

中世史(日本史)

北条政子と対決した?卿二位・藤原兼子

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、シルビア・グラブさんが演じることでも話題を集めているのが、後鳥羽院の乳母であり、権勢を誇った「卿二位」こと藤原兼子です。 後鳥羽院の長男・土御門天皇の外戚であった土御門通親の死後に、彼女は強い権力を握ります...
女院

後鳥羽院の煽りを受けた女 陰明門院大炊御門(藤原)麗子

後鳥羽院はよく言えばカリスマ、悪く言えばなかなか我の強い性格をしていたようです。 自身の子供に対しても好き嫌いがはっきりしていたようで、修明門院の子・順徳天皇への偏愛は特に有名でしょう。 そして順徳天皇への偏愛もあり、その煽りをもろに食らっ...
女院

父の没落を見ることはなく 春華門院昇子内親王

院政期、莫大な所領を所有していたことで知られるのが、八条院こと鳥羽天皇皇女・暲子内親王でした。 彼女の遺領を引き継いだのが、後鳥羽天皇唯一の正嫡の娘・春華門院昇子内親王です。 後鳥羽天皇の嫡女として生まれて 春華門院 昇子 後鳥羽第一女 母...
中世史(日本史)

後鳥羽上皇と白拍子たち

『平家物語』における祇王、仏御前、そして源義経の愛妾、静御前など、白拍子は平安末期~鎌倉時代にかけて多く歴史の中にその姿を現しています。 男装して歌舞を奉ずる彼女たちは、多くの貴族や皇族を魅了しました。 魅了された男性の中に、後鳥羽上皇がい...
中世史(日本史)

坊門局(西御方)~最も長く後鳥羽院のそばにあり続けた女性~

後鳥羽上皇の周りには常に多くの女性がいました。 彼がその生涯でもっとも寵愛したであろう女性は、やはり修明門院こと藤原重子ではないかな?と思われますが、後鳥羽上皇のそばに最も長くい続けた女性は、実は別の女性になります。 修明門院とほぼ同時期に...
中世史(日本史)

山田(泉)重忠~承久の乱・京方唯一の英雄にして後鳥羽院を臆病者と罵った男~

承久の乱では、後鳥羽院側、つまり京(宮)方の武将はことごとく敗北を喫しました。しかしその中で、唯一といっていいほどの活躍をしたのが、尾張国の武将・山田(泉)重忠でした。 承久の乱の英雄の一人と言っていい山田(泉)重忠について、紹介していきま...
女院

まるで春の夜の夢の如し 修明門院藤原重子

後鳥羽上皇は多くの女人を愛しましたが、おそらく彼が最も愛した、と言えるかもしれないのが、修明門院・藤原重子です。 実は平家の血をひいているこの女性は、後鳥羽上皇の寵愛の元多くの栄華を手にするものの、承久の乱ですべてを奪われることとなります。...
中世史(日本史)

三幡(乙姫)~幸福なままに逝った源頼朝の次女~

源頼朝と北条政子の間に生まれた子供たちはことごとく不幸に見舞われました。 長男頼家は北条氏との対立の末、自身の子と妻を殺され、最終的に自分自身も死に追いやられました。 長女大姫は、婚約者であった木曽義高の非業の死から立ち直ることが出来ず、気...
女院

禍福は糾える縄の如し 承明門院源在子

九条兼実の野望を打ち砕き、後鳥羽上皇執政期の前半に権力を握ったのが、「源博陸」こと源(土御門)通親です。 源通親が権力を握る決定打となったのは、彼の養女である源在子が後に土御門天皇となる男子を産んだことでした。 後に承明門院という女院号を得...
女院

後鳥羽院に巻き込まれなくてよかった? 宜秋門院九条任子

鎌倉時代初期の上皇としてやはり有名なのは、承久の乱を引き起こした後鳥羽上皇でしょう。 その後鳥羽上皇の妻たちの中で最も家格が高かったのが、中宮であった宜秋門院こと九条任子でした。 頼朝の盟友の娘として生まれながらも、頼朝に振り回された感もあ...