中世史(日本史)徳姫(五徳・おごとく)家康の妻と子を奪った信長の娘 家康の人生においては数多くの別れがありましたが、その中でも家康にとってかなり苦しい別れとなったのは、正室・築山殿と嫡子・元康を見殺しにする羽目になったことだったでしょう。 特に元康の死は相当堪えたようで、晩年、元康の死にかかわった徳川... 2022.07.18中世史(日本史)
中世史(日本史)諏訪御料人 父を殺した男に嫁いだ勝頼の母 戦国時代、武家の女たちはまるで道具のように、父、兄弟、家のために、他家に嫁ぎました。 嫁ぎ先、また実家でその権威を振るった強い女性たちも多くいましたが、そうでもない女性たちも、もちろんいました。 卿紹介したいのは諏訪御料人、武田... 2022.04.18中世史(日本史)
中世史(日本史)独眼竜に愛された女~伊達政宗正室・愛姫~ 今日でもなお愛されている武将の一人が、独眼竜こと伊達政宗でしょう。彼の正室は、愛姫(めごひめ)という女性でした。結婚した当初はなかなか歩み寄れなかった夫婦ですが、その後はお互い愛し、信頼し合っていた様子も残る夫婦。 ここでは、伊達政宗... 2022.01.02中世史(日本史)近世史(日本史)
中世史(日本史)八重姫はどんな人だったのか?その生い立ちと悲しい最期 源頼朝の妻として有名なのは北条政子ですが、実は頼朝は政子と結婚するよりも前に、別の女性と結婚していたという伝承があります。(『吾妻鏡』などの鎌倉幕府・北条家公式の記録には特に残されていないのですが……) 頼朝最初の結婚相手として伝わる... 2021.12.14中世史(日本史)
女性史式子内親王の「玉の緒よ」恋の相手は藤原定家だったのか?式子内親王の生涯 百人一首の中でもかなり人気の高い和歌であると言われるのが、百人一首第八十九番、式子内親王作の和歌です。 玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば 忍ぶることのよわりもぞする 『新古今和歌集』恋一・1034 私の命よ、絶えるのならば今日のうちに... 2020.12.23女性史