女院

女院

後鳥羽院の煽りを受けた女 陰明門院大炊御門(藤原)麗子

後鳥羽院はよく言えばカリスマ、悪く言えばなかなか我の強い性格をしていたようです。 自身の子供に対しても好き嫌いがはっきりしていたようで、修明門院の子・順徳天皇への偏愛は特に有名でしょう。 そして順徳天皇への偏愛もあり、その煽りをもろに食らっ...
女院

父の没落を見ることはなく 春華門院昇子内親王

院政期、莫大な所領を所有していたことで知られるのが、八条院こと鳥羽天皇皇女・暲子内親王でした。 彼女の遺領を引き継いだのが、後鳥羽天皇唯一の正嫡の娘・春華門院昇子内親王です。 後鳥羽天皇の嫡女として生まれて 春華門院 昇子 後鳥羽第一女 母...
女院

まるで春の夜の夢の如し 修明門院藤原重子

後鳥羽上皇は多くの女人を愛しましたが、おそらく彼が最も愛した、と言えるかもしれないのが、修明門院・藤原重子です。 実は平家の血をひいているこの女性は、後鳥羽上皇の寵愛の元多くの栄華を手にするものの、承久の乱ですべてを奪われることとなります。...
女院

平家物語の悲恋の結晶 坊門院範子内親王

平家物語を代表する悲恋……というのを一つ決めるのを非常に困難ですが、おそらくその候補の中に、「小督」の逸話は入ってくるでしょう。 寵姫葵の前を亡くした高倉天皇の前に現れた宮中一の美女・小督。 高倉天皇は小督にのめりこみますが、しかし平家の怒...
女院

禍福は糾える縄の如し 承明門院源在子

九条兼実の野望を打ち砕き、後鳥羽上皇執政期の前半に権力を握ったのが、「源博陸」こと源(土御門)通親です。 源通親が権力を握る決定打となったのは、彼の養女である源在子が後に土御門天皇となる男子を産んだことでした。 後に承明門院という女院号を得...
女院

後鳥羽院に巻き込まれなくてよかった? 宜秋門院九条任子

鎌倉時代初期の上皇としてやはり有名なのは、承久の乱を引き起こした後鳥羽上皇でしょう。 その後鳥羽上皇の妻たちの中で最も家格が高かったのが、中宮であった宜秋門院こと九条任子でした。 頼朝の盟友の娘として生まれながらも、頼朝に振り回された感もあ...
女院

大天狗と楊貴妃の間に生まれた女領主 宣陽門院覲子内親王 

史上初の「宣下の根拠(天皇の皇后、天皇の准母など)を持たない」女院となったのが、後白河院の第六皇女・覲子内親王です。 他の姉妹たち(殷富門院、式子内親王など)はいずれも成人してかなり期間がたってからの女院宣下、准三宮宣下などを受けていること...
女院

人生万事塞翁が馬 七条院 坊門(藤原)殖子

彼女の人生は、おそらく息子が皇位について以後は安穏な時期が多かったのではないでしょうか。 そして息子が失脚した後は、今度は別の息子が治天の君となりました。 故に彼女は尊重され続けました。―たとえ、二度と我が子に会えなくても。 彼女の子供たち...
女院

平家物語の陰でひそかに…… 殷富門院 亮子内親王

女院シリーズ(仮)も久しぶり…… 今回の女院は、彼女本人というよりは、彼女の周りの人たちのほうが有名かな?と思われる女性です。 彼女の末弟は、平家物語の中盤の主役ともいえる以仁王。 彼女の2番目の妹は、百人一首に名を連ねる式子内親王。 百人...
中世史(日本史)

波の下の都を見ることができなかった女 建礼門院 平徳子

父は太政大臣、母はその正室。夫は天皇、子供も天皇。 女には栄華が約束されていました。 しかし、夫を亡くし、父を亡くし―戦乱の果てに、波の間に母とわが子は沈んでいき―女は全てを失いました。 この悲劇の女性は、平家物語のヒロインとして最後の幕引...