大河ドラマ『麒麟が来る』で黒幕か?悪役か?と疑惑を振りまいている摂津晴門。史実ではいつの間にか姿を消している謎の人物でもありますね。
そんな摂津晴門はおそらく子孫はいない?はずなのですが……摂津晴門の一族について調べてみました。
摂津氏とは
摂津氏はもとは「中原氏」と呼ばれる公家の一門の出身でした。中原氏は古代の天皇である安寧天皇の子孫、もしくは古代豪族の十市県主の子孫と言われています。中原氏は明経道という儒学を研究する学科に大いにかかわりがありました。
鎌倉時代、中原氏の一族は源頼朝の側近で、十三人の合議制にも大いにかかわった中原親能、大江(中原)広元兄弟を輩出します。そのことで中原氏は幕府とのかかわりを持ちました。
中原親能・大江広元兄弟の従兄弟、中原師茂の子どもである中原師員は摂家将軍(鎌倉幕府四代目将軍・九条頼経と五代目将軍・九条頼嗣)に仕えました。この師員の次男、師連もまた将軍家に仕えました。師連の嫡男の親致が初めて「摂津」を名乗ります。親致は「摂津守」という役職についていたためです。親致の系統の子孫は鎌倉幕府と得宗家に仕え続け、鎌倉幕府滅亡時に運命を共にしました。
親致の弟、摂津親秀の系統が、室町幕府に仕えるようになります。摂津氏は官途奉行、神官奉行、地方奉行、問注所執事といった役職についていました。さらに摂津一族は応仁年間、摂津之親の時代に一時的とはいえ丹後与謝郡の分国守護(守護大名に次ぐ地位)に任ぜられるなど、幕府の中でもかなり大きな地位を得ていたようです。
幕府の衰退に伴い、摂津氏の地位も低下していったように思われますが、それでも摂津氏は公家や朝廷とかかわりを持っていました。
摂津晴門の父・摂津元親(元造とも)
摂津晴門の父・摂津元親は摂津之親の孫で、摂津政親の息子です。『三条西実隆公記』などの記録からすると、加賀国に所領を持っていたようです。公家とのかかわりもあった様子がわかります。
「摂津元造」とは同一人物ではないか?と言われています。1528年(享禄元年)に摂津守に任官、さらに嫡子晴門(この当時は「晴直」)も中務大輔に任官しています。1546年(天文十五年)の足利義輝(義藤)の元服時に、十二代将軍足利義晴の指示のもと、元服の惣奉行を務めました。
摂津元親がいつ頃亡くなったのかは分かりませんが、1563年(永禄六年)五月の外様結(詰?)衆の筆頭として「摂津掃部頭晴門」という名前があることから考えると、足利義晴~足利義輝の時代に亡くなっている、もしくは隠居していたのではないでしょうか?
摂津晴門の兄弟姉妹と甥
摂津晴門には「海老名頼雄」という弟と、「左京大夫局」という姉妹、父の養女にあたる「春日局」という義理の姉妹がいたと言われています。
摂津晴門の弟:海老名頼雄
海老名頼雄が何をしたか、どのような人物だったのかはよく分かっていません。摂津ではなく海老名氏を名乗っていたのがなぜなのかもわかりません。室町幕府幕臣の海老名氏と言えば、播磨海老名氏というのが有名ですが、この時代には守護の赤松氏の庇護下にある土豪にすぎませんでした。海老名頼雄の母もしくは妻が海老名氏の出身で、海老名氏を名乗ったのかもしれませんが……。
海老名頼雄については「摂津刑部大輔」の父親ではないか?と言われています。摂津刑部大輔は摂津晴門の甥?ではないかと言われている人物で、キリシタン大名で有名な大友宗麟の子・大友義統の家臣です。刑部大輔は摂津晴門の先祖の遠戚でもある鎌倉幕府に仕えた摂津親鑑の官職でもありますから、先祖由来の官職を名乗っていたのでしょう。ただ後に大友義統は改易されてしまいます。そのため、この摂津刑部大輔がどうなったのかは分からなくなってしまいました。
摂津晴門の姉妹:左京大夫局
左京大夫局は足利義晴に仕えていた女性です。父の官職「摂津守」から、「津守局」などと呼ばれることもあったそうです。左京大夫局は1544年(天文十三年)ごろには亡くなっているようですね。
摂津晴門の義理の姉妹:春日局
摂津晴門の義理の姉妹にあたる春日局は公家の日野晴光の妻で、足利義輝の乳母を務めていました。
この女性については、摂津満親(摂津元親の曾祖父)の娘・春日局の養女で、本願寺蓮如の娘ではないか?と言われている足利義晴女房の「春日局」とあるいは同一人物かもしれません。
日野家と言えば、日野富子ら足利幕府将軍の正室を輩出し、幕府にかかわりのある家柄として有名ですよね。とはいっても、この時代にはもう将軍の妻を出すことはなかったようですが、それでも将軍家の乳母を妻にしていたのだから、やはり幕府とのつながりはあったのでしょう。
日野晴光の息子(春日局の息子?)である晴資は信濃国にて不慮の死を遂げてしまいます。他の息子たちは僧籍に入っていたため、日野家は一時途絶えてしまいました。のちに広橋家の子息が日野家の家督を継承しています。
摂津晴門の妻と子
摂津晴門の妻については詳しいことは分かっていません。摂津糸千代丸は摂津晴門の中年以降に生まれた子供と考えられますので、もしかしたら晴門よりもかなり若い女性だったのかもしれませんね。
摂津晴門の子:摂津糸千代丸
摂津晴門の息子は記録上ではただ一人、「摂津糸千代丸」です。摂津糸千代丸は1553年(天文二十二年)に生まれました。父である晴門は1528年(享禄元年)に官職を得ているため、このころにはすでに元服済み……と考えると、最低でも1510年代には生まれていると思われます。そう考えると、摂津糸千代丸は摂津晴門が40代を超えたころにようやく生まれた、待望の後継ぎだったのではないでしょうか。
摂津糸千代丸は幕府官僚たる摂津氏の嫡子として、元服前から足利義輝に仕えています。そして……1565年(永禄八年)に、足利義輝が三好三人衆、松永久秀・久通親子たちによって弑逆された際に、摂津糸千代丸もまた命を落としました。摂津糸千代丸は12歳だったと伝えられます。
摂津晴門には娘などはもしかしたらいたかもしれませんが、記録に残っていません。息子も、おそらく糸千代丸だけだったのでしょう。養子などをとることをすれば摂津氏を継ぐ人はいたのでしょうが……摂津晴門は1572年(元亀三年)に朝廷への使者をつとめた記録を最後に姿を消しました。名門摂津氏も、これ以後のことはよくわかっていません。幕府滅亡のごたごたで、摂津氏の後継ぎはあらわれなかったのでしょう。
摂津晴門の子孫?
時代が下がり江戸時代、加賀藩4代藩主の前田綱紀のもとに「子孫」と名乗る「摂津順幸」なる人物がやってきたそうです。ただこの人物が本当に摂津晴門の縁者なのか?となると怪しいような気もします。摂津晴門の先祖の名づけ(「親」「師」が多い)を考えても、「順幸」という名前はらしくないような気がします。摂津氏の流れをくむ人物かもしれませんが、摂津晴門の子孫か?と言われると……どうなんでしょうね。
もしも摂津晴門の子孫だというのが本当なら、摂津晴門の娘(いるとしたら)の子孫なのかもしれません。
コメント