持統天皇の子孫は今にも残っているのか?持統天皇の子孫について調べてみた

古代史(日本史)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

日本史において政治に携わった女性は数多くいますが、その中でも最も精力的に政治にいそしんだのは、古代の女帝・持統天皇でしょう。

天智天皇皇女として生まれた彼女は、叔父・天武天皇の皇后となり、天武天皇の死後、早世した息子に代わって自らが女帝として即位しました。

彼女の治世下では、天武天皇の遺志を受け継いだ飛鳥浄御原令の制定と藤原京の造営といった一大事業がなされました。

その政治能力をたたえられることもあれば、同時にわが子のライバルを処刑に追いやった……なんて後ろ暗い話もささやかれますが、彼女が古代の日本において為したことを否定する人は少ないでしょう。

そんな持統天皇ですが、実は現在の天皇家は彼女の直系子孫ではないようで……。

持統天皇の子孫は、いったいどのようなことになっているのでしょうか?気になったので調べてみました。

現在の天皇家は持統天皇の直系ではない

持統天皇には一人息子・草壁皇子がいました。この草壁皇子は若くして亡くなってしまいますが、1人の息子と2人の娘を残しています。

草壁皇子の息子は、文武天皇として持統天皇の後継者となりました。

文武天皇の子供は、東大寺の大仏で有名な聖武天皇です。

聖武天皇の息子たちは幼くして早世し、聖武天皇の後は聖武天皇の娘にあたる孝謙天皇(重祚して称徳天皇)が継ぎましたが、彼女は独身だったため、持統天皇以来の皇統はここに途絶えます。

その後を継いだのは、天智天皇系(持統天皇の異母弟の血筋)の光仁天皇でした。

現在の天皇家はこの光仁天皇の子孫であるため、持統天皇の直系であるとはいうことはできません。

持統天皇の子孫はいないのか?

では、持統天皇の子孫はまったくもって途絶えてしまったのでしょうか。

実は、まったくそうであるともいえないのです。

ここでは、持統天皇の子孫かもしれない人々を探してみました。

持統天皇の子孫:聖武天皇系の子孫はいるのか?

持統天皇のもっとも直系に近いのは、ひ孫にあたる聖武天皇の子孫でしょう。

聖武天皇の二人の皇子はいずれも子供を残すことなく早世しましたが、彼には皇位を継承した孝謙天皇(称徳天皇)を含めた3人の皇女がいました。

孝謙天皇(称徳天皇)は、大伯母・元正天皇の例に倣って独身のまま即位し、独身のまま亡くなりました。彼女の子孫は当然ながらいません。

聖武天皇の残り2人の皇女は結婚しました。長女(側室腹で孝謙天皇の異母姉)にあたる井上内親王は、なんと、妹の次の天皇となった光仁天皇の妻となっていました。

彼女は光仁天皇との間に他戸親王、酒人内親王の1男1女をもうけており、このままいけば、聖武天皇の孫でもある他戸親王が光仁天皇の後を継ぐはず……でした。(他戸親王については、実は光仁天皇が別の側室との間に儲けた子を養子にしたのでは?という説もありますが、ここでは実子と考えましょう。)

しかし、他戸親王、そして井上内親王は疑獄事件に巻き込まれ、非業の死を遂げることとなります。他戸親王はこの時15歳、当然ながら、子孫は残していません。

一人残された酒人内親王は、光仁天皇と側室との間に生まれていた異母兄・桓武天皇の妃となり、一人娘朝原内親王を儲けます。

朝原内親王は母同様に、異母兄(桓武天皇と皇后・藤原乙牟漏の間に生まれた嫡男)の平城天皇にとつぎますが、子供が生まれないまま離縁しました。井上内親王の子孫はここに途絶えてしまいます。

聖武天皇のもう一人の皇女・不破内親王は新田部親王の皇子・塩焼王(天武天皇の孫)と結婚し、名前の知られていない娘たちと息子を少なくとも一人産んでいます。

しかし彼女は父・聖武天皇と不和であり、時には内親王の位階をはく奪されたこともあったとか。

そんなこともあったためか、聖武天皇の皇女でありながら、姉・井上内親王とは違い、夫が皇位継承の候補者に上がることもありませんでした。

不破内親王の夫・塩焼王はさらに藤原仲麻呂の乱に連座、殺害されてしまいます。異母姉妹にあたる称徳天皇の厚意もあったためか、不破内親王と子供たちはお咎めなしでしたが……。

しかし不破内親王は、称徳天皇に代わって息子を皇位につけようとしたとして、息子ともども都を追放されてしまいます。

称徳天皇の死後、都に戻ることを許されたようですが、その後再び息子の謀反疑惑で、再び都を追い出されてしまいました。

不破内親王の子孫がどのようになったのかは分かりませんが、不破内親王の息子は「氷上」を名乗っていました。(氷上川継、氷上志計志麻呂

淳奈天皇のころの官人に「氷上井作」なる人物がいるため、もしかしたら彼は不破内親王、ひいては聖武天皇、持統天皇の子孫かもしれません。

また、不破内親王の娘たちも、おそらくどこかの皇族に嫁いでいた可能性が高いでしょうから、子孫を残していたかもしれませんね。

持統天皇の子孫?:聖武天皇の隠し子?

聖武天皇には早世した二人の息子と、三人の娘がいました。

三人の娘のうち、後世まで続く子孫を残した可能性があるのは、不破内親王のみです。

しかし、実は聖武天皇には他にも子供がいたかもしれないのです。

時は称徳天皇の時代―宮中に、亡き聖武天皇の息子だと語る男が現れました。

彼は「聖武天皇の寵愛を受けた女官・石上志斐氐と聖武天皇との間に生まれた息子」だと名乗っています。

聖武天皇の正式な妻は藤原氏出身の光明皇后(称徳天皇の母)、縣犬養広刀自(井上内親王・不破内親王の母、光明皇后の母方の一族の出身)、橘古那可智(光明皇后の姪)、南殿、北殿(いずれも藤原南家・北家出身で光明皇后の姪)の5人です。みんな見事に光明皇后の縁者ですね。

しかし、この5人の妻以外にも、他にも様々な女性と関係を持っていたと言われています。

例えば、天智天皇の孫娘である海上女王、同じく皇族の八代女王なども聖武天皇の愛人であったと伝わります。

聖武天皇が宮中に奉仕していた女官と関係を持った……というのは、決してありえない話ではないでしょう。

聖武天皇の皇子だと名乗ったこの男は、おそらく子供のいない称徳天皇の後継者たらんと宮中に乗り込んできたのでしょうが、称徳天皇は彼を弟だと認めることはなく、流罪に処してしまいました。

この男の子孫がいるのかどうかは定かではありません。

持統天皇の子孫?:高円氏

右京 皇別 高円朝臣 出自正六位上高円朝臣広世也 元就母氏。為石川朝臣。

引用:『新撰姓氏録』

持統天皇の孫・文武天皇には藤原氏出身の夫人・藤原宮子との間に一人息子・聖武天皇がいました。

しかし、実は文武天皇には他にも息子がいたのでは?という説があります。

文武天皇には、夫人・藤原宮子以外に、嬪・石川刀子娘、紀竈門娘といった妻もいたのです。

しかし彼女たちは、文武天皇の死後、おそらく藤原氏の差し金によって嬪の位をはく奪されてしまいました。

それに伴って、文武天皇が彼女たちとの間に儲けた皇子たちも皇子としての位をはく奪され臣籍降下を余儀なくされた……。

そしてこの時に臣籍降下した文武天皇の息子が、高円広成・高円広世ではないかと言われています。(2人の子がいたとも、もともと広成と名乗っていた人物が広世に改名したとの説もあります。)

とはいってもこの説は根拠は薄目ではあります。根拠は平安時代初期に編纂された『新撰姓氏録』のみで、

  • 高円広世はもともと「母方の石川朝臣」を名乗っていた→母親が石川刀子娘なのでは?
  • 高円氏は高円広世(聖武天皇期~称徳天皇期)にはじまる皇別氏族→時期的に広世は聖武天皇の兄弟でもおかしくない

という解釈でなされたものです。

この高円広成(高円広世)の子孫は平安時代初期まではいたようで、右京に住んでいたようです。

持統天皇の子孫?:久勢女王

久勢女王は、元正天皇(草壁皇子の長女、持統天皇の孫で独身のまま女帝となった)の時代に伊勢斎宮となった人物でした。

彼女は「女王」と名乗っていることから、皇族であることは間違いないでしょうが、両親の名前が分かっていません。

そんな彼女の父親については、実は文武天皇では?とする説があります。

高円広成・広世のように、藤原氏によって排斥されて内親王の位階をはく奪された皇女だったのでは、という説ですね。

ただ彼女と同一人物かもしれない「久勢王」は、聖武天皇のころに五位に叙されたという記事が残っています。

初めての叙位で五位となる女王というと、天皇から三世以上隔たっているパターンがほとんどです。

例えば二世女王の場合、もう少し上の四位などに叙されるパターンが多く、実際に天武天皇の孫で伊勢斎宮になった智努女王は、従四位下に叙されています。

そう考えると、久勢女王は文武天皇皇女というよりは、傍系皇族の出であるというほうがしっくりくるような気もします。

持統天皇の子孫?:高階氏

持統天皇の子孫の可能性がある一族で、皇統にもその血を伝えたのは高階氏です。

草壁皇子の次女で、文武天皇の妹である吉備内親王は皇族の長屋王に嫁ぎ、4人の息子(膳夫王、桑田王、葛木王、鉤取王)を産みました。

吉備内親王は長屋王の変の際に、夫と、この4人の息子たちともども自害して果てますが、息子の一人・桑田王には遺児がいたのです。

この遺児・磯部王の孫・峯緒王が臣籍降下し高階氏を名乗ります。

その子孫は藤原道隆室・高階貴子や、後白河天皇の寵姫・高階栄子など、女子を通して藤原摂関家や天皇家ともつながるようになった……のですが、実はこの高階氏が本当に持統天皇の子孫であるかどうかは分かりません。

まず、桑田王が吉備内親王の子であるかどうかが実はあやふやだったりします。

桑田王は長屋王の側室・石川夫人の子であり、吉備内親王の子ではないという説ですね。

そうであるならば、高階氏は長屋王の子孫であっても、持統天皇の血は引いていないことになります。

また、高階氏は途中で養子を迎えた、という説もあるのです。

高階氏の祖となった峯緒王こと高階峯緒は伊勢権守だったのですが、この時の伊勢斎宮・恬子内親王(門徳天皇皇女)が在原業平と密通して、子が生まれてしまったため、高階峯緒が引き取って高階氏の後継者にした……という話ですね。

真偽は分かりませんが、高階氏が伊勢斎宮と在原業平の間の不義の子の子孫だということは、平安時代にはかなり広く信じられていたようです。

どちらかが本当なら、高階氏は持統天皇の子孫ではないということになりますね。

持統天皇の子孫について

持統天皇の子孫としてやはり確実なのは、聖武天皇の娘・不破内親王の系統になると思われます。

しかし、不破内親王の子孫は失脚しているため、朝廷において子孫が活躍することはありませんでした。

後世まで公家として残り、皇統にも血をつないだのは高階氏ですが、高階氏が持統天皇の血を引いているかどうかは不明瞭と言えます。

もしも高階氏が持統天皇の血をひいているのならば、藤原道隆室・高階貴子の子孫である七条院・坊門殖子を通して後鳥羽天皇以降の天皇一族には持統天皇の血が流れていることになります。

タイトルとURLをコピーしました