意味

中世史(日本史)

歩き巫女とは?歩き巫女の歴史

2023年の大河ドラマ『どうする家康』には歩き巫女・千代が登場することが発表されましたね。 また、2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、大竹しのぶさん演じる謎の老婆が歩き巫女のような形で登場しました。 では、歩き巫女とは一体何なので...
中世史(日本史)

徳姫(五徳・おごとく)家康の妻と子を奪った信長の娘

家康の人生においては数多くの別れがありましたが、その中でも家康にとってかなり苦しい別れとなったのは、正室・築山殿と嫡子・元康を見殺しにする羽目になったことだったでしょう。 特に元康の死は相当堪えたようで、晩年、元康の死にかかわった徳川四天王...
中世史(日本史)

坊門姫 河内源氏嫡流の血をつないだ姫君

源頼朝と北条政子の血筋は孫娘・竹御所の死をもって途絶えました。頼朝の庶子もまた、出家していたため子孫を残すことはありませんでした。 頼朝の兄弟たちも大半が非業の死を遂げ、かろうじて異母弟・阿野全成が子孫を残しましたが、全成の失脚もあり、幕政...
中世史(日本史)

源頼家側室、比企能員娘・若狭局について

『鎌倉殿の13人』にて、25話から登場するのが、山谷花純さん演じる源頼家の側室・若狭局です。 若狭局は頼家の嫡子・一幡を産みますが、彼女のたどる運命は……。 過酷な運命をたどる若狭局ですが、実はあまり多くのことが分かっていなかったりします。...
中世史(日本史)

三幡(乙姫)~幸福なままに逝った源頼朝の次女~

源頼朝と北条政子の間に生まれた子供たちはことごとく不幸に見舞われました。 長男頼家は北条氏との対立の末、自身の子と妻を殺され、最終的に自分自身も死に追いやられました。 長女大姫は、婚約者であった木曽義高の非業の死から立ち直ることが出来ず、気...
古代史(日本史)

藤原氏から最初に天皇の妻となった?藤原耳面刀自

歴史が好きな人なら、藤原氏と言えば摂関政治をイメージする人も多いのではないでしょうか。 摂関政治において、藤原氏は天皇の妻に自身の娘たちを入れ、次代の天皇となる子供を産ませることで権力を握っていきました。 藤原氏の始祖と言えば、大化の改新の...
オリエント

マッサゲタイ女王トミュリス~アケメネス朝ペルシャ・キュロス2世を殺した女~

2022年冬季オリンピックが始まりましたが、カザフスタンの選手団の女性旗手の衣装が可愛いと話題になっていますね。 彼女の衣装のモデルとなっているのが、古代スキタイのマッサゲタイという部族の女王であった「トミュリス」という女性です。 トミュリ...
中世史(日本史)

姫の前~鎌倉幕府執権・北条義時最初の正室~

『鎌倉殿の13人』でまだキャストは発表されていませんが、ひそかに注目を集めているかもしれないのが、北条義時の最初の正室となる「姫の前」でしょう。 『吾妻鏡』においても、義時に熱望されて正室になったことが記される彼女ですが、その一方でいつの間...
中世史(日本史)

山木(平)兼隆 源頼朝になれなかった男

源頼朝の踏み出した第一歩、石橋山の戦いは頼朝の敗北に終わりますが、実は石橋山の戦いの前に、頼朝はある武士を襲撃し、勝利しています。その武士の名前は山木兼隆、『曽我物語』などの創作物では、「政子の本来の婚約者」だと紹介されることもある男です。...