三浦胤義の妻(正室、側室)と子と子孫たち

中世史(日本史)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

承久の乱において、京方についた武将の代表格が三浦胤義です。

彼は「鎌倉殿の13人」こと13人の御家人の一人・三浦義澄の末子、かつ三浦義村の同母弟(異母弟の可能性もありますが……)という非常に鎌倉幕府の中枢に近い身の上でありながら、承久の乱時に幕府についたことで非業の死を遂げることとなります。

胤義が鎌倉を裏切り、朝廷についたのは、実は彼の妻が理由だとも言いますが……。

ここでは、三浦胤義の妻(正室、側室)と子、子孫について調べてみました。

三浦義澄の妻と子たち
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、佐藤B作さんが演じることになっている「鎌倉殿の13人」こと十三人の合議制のメンバー・三浦義澄。 相模国の豪族で、平治の乱でも源義平に従い、頼朝挙兵時にも参陣しようとするなど、源氏とも昵懇の間柄でした。 そん...

三浦胤義の正室:一品房昌寛の娘(元・源頼家側室)

胤義が妻を誰トカ思食。鎌倉一トク(ハ?)ヤリシ一法執行ガ娘ゾカシ。故左衛門督殿ノ御台所ニ参テ候シガ、若君一人出来サセ給テ候キ。督殿ハ遠江守時政に失ハレサセ給ヌ。若君ハ其子ノ権大夫義時ニ害セラレサセ給ヌ。

引用:『承久記』

三浦胤義の正室は、頼朝の右筆であった僧侶・一品房昌寛の娘でした。

父親の一品房昌寛はもともと公家の高階氏の出身でした。奇しくも後白河法皇の寵姫・丹後局と同族になりますね。

彼女の父・一品房昌寛はもともと成勝寺という院政期に建てられた京の寺院の僧侶でありましたが、頼朝の挙兵後には鎌倉に下り、右筆として鎌倉の政権運営を支えます。

さて、成長した一品房昌寛の娘は、御所に仕えていましたが、ある男性に見初められることになります。

相手は時の鎌倉幕府二代目将軍・源頼家でした。

すでに頼家には若狭局、辻殿と言った家柄の良い妻もいたため、彼女は側室に加えられます。

頼家の彼女に対する寵愛は篤かったようで、頼家の三男・栄実、頼家の四男・禅暁といった男子たちを儲けました。

鎌倉殿二代将軍・源頼家の妻と子たち
鎌倉幕府の二代目の将軍・源頼家。彼の政治のサポートのために「鎌倉殿の13人」こと13人の御家人たちによる合議制が敷かれるようになったのは有名な話です。 そんな彼は妻・政子をはばかって表向きはなかなか側室を取れなかった父親・頼朝とは違い、その...

しかし、頼家は失脚し、将軍の座を追われてしまい、最終的には殺されてしまいます。幼い子供を抱えた一品房昌寛の娘は途方に暮れたことでしょう。

彼女のとる道はいくつかありました。

一つは、辻殿のように頼家の妻としてそのまま生き続け、出家すること。

しかし一品房昌寛の娘はその道を選びませんでした。北条政子や三浦氏の後見があったと思われる辻殿と違い、彼女は自分自身で息子たちの後見を探す必要もあったのかもしれません。

一品房昌寛の娘は、息子たちを養育先に手放したうえで、有力御家人・三浦氏の子息である三浦胤義と再婚します。

再婚の時期はよく分かりませんが、彼女が三浦胤義との間に長男・三浦胤連を産んだ年代を考えると、おそらく頼家の死後すぐのことだったかと思われます。

夫となる三浦胤義はおそらく前夫・頼家より少し年下にあたる年齢だったと思われます。もしかしたら一品房昌寛の娘は姉さん女房だったかもしれません。

彼女は新たな夫・三浦胤義との間に、三浦胤連・三浦兼義といった子供たちを産んだといいます。

再婚したことでしばらくは静かに暮らしていたと思われる一品房昌寛の娘ですが、彼女の身をなおも悲劇が襲います。

養育先に預けていた頼家との間の息子・栄実は和田合戦の前哨戦・泉親衡の乱に巻き込まれ、最終的に謀反を企てたという罪で幼くして殺されます。

さらに、もう一人の息子・禅暁も出家していたにもかかわらず、謀反の疑いをかけられます。

夫・三浦胤義を通して助命を懇願しましたが、願いはかなわず禅暁もまた非業の死を遂げることとなります。

彼女の悲しみ、そして義理の息子の死は、夫の三浦胤義にもひどい傷を残したようでした。

胤義契ヲ結デ後、日夜ニ袖を絞ルムザンニ候。

引用:『承久記』

結婚した後、亡くなった子供たちの事を思って涙を流す彼女を見た胤義は、いつしか北条氏に対する敵愾心を育てていくこととなります。

そして―承久の乱が引き起こされることとなります。乱は鎌倉幕府の圧倒的な勝利に終わります。

承久の乱後、胤義は一品房昌寛の娘との間の息子である胤連、兼義らとともに自害して果てました。諸説ありますが、他の子供たちも長子のみを残して処刑されたとも言います。

一品房昌寛の娘のその後は杳として知れません。

鎌倉の地でひそやかに夫や子たちの菩提を弔い続けたのか、あるいは我が子たちの命が尽きることを知ったときに先に逝ったのか。すべては歴史の闇の中です。

三浦胤義の側室:不明

御所邊騒動。但不經時刻靜謐。是三浦平九郎右衛門尉胤義依女事起鬪乱之間。彼一族等遽馳候故也。

引用:『吾妻鏡』

三浦胤義に、正室・一品房昌寛の娘以外に妻がいたかどうかはよく分かりません。

しかし、建暦三年(1213)に、三浦胤義が女性問題で騒ぎになり、そのことで三浦一族がその場に大集合したという珍事があったことが記録に残されています。

胤義には複数人の子供がいたこと、また当時の武士の多くが側室をとっていたことなどを考えるならば、おそらく胤義にも側室はいたのではないでしょうか。

三浦胤義の子孫たち

三浦胤義には何人もの子供たちがいました。彼ら彼女らにフォーカスして、三浦胤義の子孫を探してみましょう。

三浦胤義の嫡男:三浦胤連

胤連 太郎兵衛尉 父一所自殺、十八歳、母意法房昌寛法橋女、初頼家卿妾、

引用:『佐野本三浦系図』(『大日本史料』より)

通称は「太郎兵衛尉」、三浦胤義と正室・一品房昌寛の娘との間に生まれた子で、おそらく胤義の長男だったと思われます。

彼は父・胤義ともども承久の乱後に自殺しました。年齢は18歳だったと伝わります。

三浦胤義の次男:三浦兼義

兼義 次郎兵衛尉、父一所自殺、母同上

引用:『佐野本三浦系図』(『大日本史料』より)

通称は「次郎兵衛尉」で、兄・胤連と同じく一品房昌寛の娘の所生です。彼もまた兄、父と同じように承久の乱後に自殺して果てました。

三浦胤義の長男(三男?):三浦義有

平九郎判官胤義ガ長子残サレ他ノ四人殺サル

引用:『承久記』

或系図云、胤義五男、在関東、豊王丸十一歳、次九歳、次五歳、次三歳、与其祖母在三浦矢部邑、義村令家士小河十郎殺之、于時祖母匿豊王丸而不出、余皆被殺、以故独得免、不知其終、今考此説不審、皆赦免歟、経数年後一族泰村逆心之時、胤義子四人一所自殺、

義有 母同上、童名豊王丸、太郎左衛門尉、宝治年中与従弟泰村自殺、三十七歳

引用:『佐野本三浦系図』(『大日本史料』より)

三浦胤義の生き残った息子の中では最年長でした。承久の乱時にはまだ幼く、関東にいたため生き残ったようです。

胤義の息子たちは一説にはこの義有以外全員処刑されたとも言いますが、実は義有ともども助命されていたともいいます。このあたり情報が錯綜していてよく分かりませんね。

ただ彼ら兄弟はいずれも三浦一族の滅亡に殉じ、自害しました。せっかく生き延びても、鎌倉幕府内の粛清劇から逃れることはできなかったようです。

胤義の息子:判官次郎

三浦義有の2歳年下の弟ですが、名前は伝わっていません。胤義の庶子であったのかもしれませんね。

三浦胤義の息子:三浦高義

通称は三郎兵衛尉。彼は33歳で、兄弟ともども自殺して果てたといいます。

三浦胤義の息子:三浦胤康

通称は判官四郎。彼もまた兄義有、判官次郎、高義らとともに三浦一族の滅亡に殉じて31歳という若さで自害したといいます。

三浦胤康は、三浦胤義の末息子で、胤義の息子たちの中で唯一、子孫を残した記録が残っている人物です。

彼には三浦次郎家康、三浦三郎胤氏という2人の息子がおり、そのうち家康は弥次郎重胤という子を残しています。

しかし重胤(胤義のひ孫)以後の子孫がどうなったのかは伝わっていません。

三浦胤義の娘:北条政村室?

三浦胤義には系図などから娘が一人いたことが分かっています。

この娘の嫁ぎ先や名前は伝わっていませんが、一説には北条義時と後妻・伊賀の方との間に生まれた息子・北条政村の妻になったとも。

もしもそうであるならば、三浦胤義の血は女系を通して政村流北条氏につながった可能性があります。

タイトルとURLをコピーしました